整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

今日は地元の道後温泉駅の話題です。
良かったらお付き合いくださいね。
12月22日
松山道後温泉駅に
スターバックスがオープン!
2011年当時の道後温泉駅
チョット寂しい感じでした。

2017年12月22日オープン
オープン当日ということもあって
高校生たちでにぎわっていました。
そういえば、他ではよく見かける
このお店、
道後になかったのが不思議なくらい。
最近は海外からの観光客も
多くなって、駅前は平日でも人が多い。
カフェがあったらいいなと思っていました。
あいにく私はコーヒーが苦手

スタバでココアを注文するくらいです。
道後温泉駅に停車中の
坊っちゃん列車
路面電車ですが、機関車が走っています。
道路の中央が路面電車の線路
すぐ横を自動車が平行して走っている。
チョット不思議な感じです。
右折するときは、対向車だけでなく
路面電車にも気を付けます。
慣れない人は右折が怖いと言う。

道後温泉本館
この日は
ちょうど玉泉堂さんに
「温泉煎餅」を注文していたので
いただきに行くところでした。
道後温泉駅からアーケードを
20メートルくらい歩くと、左手に
玉泉堂さんがあります。
道後にある「玉泉堂」は、明治15年創業の老舗です。
道後の玉の石を型どった「温泉煎餅」は、注文をしてから1ヶ月以上待たなければならない人気の煎餅です。
松山出身の俳人、正岡子規の「仰臥漫録」の中に出てくる塩煎餅は、玉泉堂の煎餅です。
「秋もいや 塩煎餅に 渋茶哉」
この句は、「仰臥漫録」の中にも記述されています。
この句は、「仰臥漫録」の中にも記述されています。
温泉煎餅は、砂糖と潮の二種類のみ
潮煎餅は松山空港の売店などでも
売っています。
砂糖のおせんべいは手焼きで
作っているため予約のみです。
玉泉堂さんに行かないと
買えません。
約2カ月くらい前に予約をして
いただきに行きます。
素朴なお味のお煎餅です。
手焼きと手詰めにこだわってずっと
変わらずに作られています。
なかなか手に入らないので
地元の方はお土産に手渡すと
とても喜んでいただけます。
道後に来られる方は
是非予約されるといいですよ。
新しい道後の観光スポットが増えて
にぎやかになりそうです。
saiko
☆こちらもおすすめです☆