整理収納アドバイザーのsaikoです。

いつもブログに訪問いただき

ありがとうございます。音譜

 

 

今年もあとわずかとなりましたね。

 

年内にきれいにしたい!と

お掃除されている方も多いですね。

 

 

 

 

 

 

私の住んでいる愛媛県松山市では、

粗大ごみ回収する期間が

地域ごとに決まっています。

 

 

・年間6回

 

・1回に5点まで

 

・無料

 

ハガキで申し込みをする仕組みです。

 

大物家具は1点と数えます。

 

例えばソファーの椅子は

3人掛けでも1人掛けでも1点です。

 

 

 

45Lのごみ袋に入るモノは小物として

扱うので中身の数は決まっていません。

 

1袋で1点

 

ですから、アイロン、時計、

ドライヤーなどは

まとめて袋に入れて出すことができます。

 

 

決まった時にしか

出せないのが

逆にいいかも…

 

 

「いつまでに○○をする」と

 

期限があると

やろうという気が出ます。

 
 

 

いつでもいい

と思うとできませんよね。

 

 

この期間を逃すと

2カ月先延ばしになるし。

 

 

いらないと思うと、一刻も早く

処分したいですよねー。

 

 

出せるごみはないかなぁ?

 

 

と、毎回家の中の

粗大ごみ探しをする。

 

 

5点までと決まっているので、

 

優先順位を考えて一番要らないモノ、

 

邪魔になるモノから処分します。

 

 

 

今回は、

壊れたアイロン、リモコン、すだれ

ガラステーブルなどを出します。

 

 

粗大ごみ回収は

市町村によっても扱いが違いますね。

 

 

マイ粗大ゴミ出し日を

決めておくといいと思います。

 

 

いらないものはないかな?

と考える習慣が

身に付きますよ。

 

 

saiko

 

 

☆こちらもおすすめです
 
 
 
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ