整理収納アドバイザーのsaikoです。

いつもブログに訪問していただき

ありがとうございます。音譜

 

 

あと、数日で9月も終わるんですね。

衣替えもしないといけません。あせる

 

でも、その前にこの夏の間

お世話になった扇風機を

きれいにして仕舞います。

 

 

 

部屋に置いているだけで、

夏の名残リって感じですね。あせる

 

 

 

まず、外側のカバ―を外します。

 

羽の部分を外します。

 

この時、ネジは反時計回りに

回してくださいね。

(ネジに表示されている。)

 

どのメーカーでも

反対になっているはずです。

 

 

扇風機が回る回転方向と

逆にしないと、

ネジが緩むので危険ですから。

 

 

 

 

内側のネジは時計回りで外します。

 

 

 

本体部分は布で拭きます。

 

部品はこれだけです。

 

 

取扱説明書には、

●掃除機のソフトブラシなどを使いほこりを吸い取り、

水に浸した柔らかいふきんをよく絞って汚れをふき取ります。

 

●落ちにくい汚れは、薄めた台所用中性洗剤に浸した柔らかいふきんをよく絞ってふき取り、さらに乾いた柔らかいふきんで洗剤が残らないようにふき取ります。

と書いています。

 

 

でも、結構時間がかかる割に

ほこりなどが取れにくい。あせる

 

 

思い切って洗うことにしてみました。

 

 

シャンプードレッサーが

丁度いい高さで作業しやすいです。

汚れを落とすのは

ハンドソープを使ってみました。

5分くらいできれいになりました。

 

 

洗う場合はよく乾燥させることが大事です。

(自己責任でお願いします。)

 

 

よく乾燥させて、元通りに組み立て

袋をかけて保管します。

 

 

季節物は

メンテナンスが大事ですね。

 

今度は、エアコン掃除かな?

 

 

saiko
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ

 

にほんブログ村テーマ
何でもブログ