整理収納アドバイザーのsaikoです。

いつもブログに訪問していただき

ありがとうございます。音譜

 

 

我が家では家事のほとんどを、

主婦のわたしがしています。

 

 

掃除、洗濯、料理、その他もろもろ。

 

でも、旦那さんも家事の一部を

分担してくれています。

 

それは、家の中のタオルの交換。

いつの間にかそうなったという感じ。

 

 

旦那さんの方が、朝が早起きです。

5時には目が覚めるようです。

 

 

 

7時間睡眠のわたしが起きるのを

待ちきれずに、

タオルを交換し始めたのが始まりです。

 

 

朝一番

フェイスタオル

バスタオルをそれぞれ交換してくれます。

 

フェイスタオルは、

引き出しに収納。

 
上から取り出せるので

重ねて収納しています。

 
 
立てて収納も考えましたが…
 
この方が、
キッチリと収まります。

 

 

旦那さんが分かりやすいように、

 

手前に入っているタオルから

取り出してもらいます。

 

洗い立てのタオルは、

奥に入れてます。

 

 

 

 

バスタオルは立てて収納です。

観音開きの棚に収納。

 

こちらは、重ねると取り出しにくい。

下に重ねたタオルまで

一緒に出てしまいます。あせる

 

100均ダイソー商品の

ブックエンドを使用。

 

 

 

 

仕舞うのはわたしがします。

 

出すのは、旦那さん。

 

旦那さんが

取り出しやすいように考えて、

この収納になりました。

 

 

取り出しやすいと、

手伝いやすいですね。

 

 

もう一つの家事は、ゴミ出しです。

わたしが、前の日に、

すぐに出せるように準備をしておきます。

 

 

当日は、旦那さんが

ゴミステーションに持っていくだけ。

 

 

手伝いやすい仕組みにすると、

家事を分担してもらえます。

 

 

それと、

「ありがとう」の一言。

 

 

 

saiko
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ

 

ブログ村テーマ
子育てを楽しもう♪