整理収納アドバイザーのsaikoです。

いつもブログに訪問していただき

ありがとうございます。キラキラ

 

 

いつもバック選ぶときはどうしていますか?

わたし自身は、

1、サイズ(A4サイズの入る大きさ)

2、素材と色

3、デザイン(ショルダーバッグ)

が基本的に選ぶポイントです。

 

バックを選ぶときの基準は何でしょうか?

 

・サイズ

・素材(皮革、合皮、布帛)

・色やデザイン

・ショルダーバッグ

・ハンドバッグ

・タイプ(カジュアル・フォーマル)

 

など、見た目が優先。
 
 

でも、実際に使っていて困ることは…

 

 

 

中に入れた物が

動いてしまうこと。あせる

 

 

大きいバッグになればなるほど、

中身は取り出しにくいなんてこと

ありませんか?

 

 

よくお財布がバッグの底に入って

取り出せません。あせる

 
 

 

できたらA4サイズのファイルがはいると便利!

小さいポーチやお財布などなど…。

 

 

以前、

バックインバックも使ってみました。

 

☆バッグの中身をまとめて取り出し…

     の記事はこちらから

 

 

それはそれで使いやすい。

でも、バックの中で動きます。

 

 

そこで、

いらなくなったZファイルと木綿の布で

バッグのパーティション(仕切り)を

つくってみました。

 

 

シングル幅(90㎝)で、60㎝くらいでできました。

 

ZファイルをA4サイズに切る。

角は、丸く切り落とします。

 

 

底になる部分はバッグの底に合わせて

幅はやや小さくする。こちらは幅10㎝。

 

布の製図

参考までに…

 

 

 

切ったファイルを当て鉛筆で印をつける。

 

 

 

 

久しぶりにミシン出してみました。

糸の調子が今ひとつ良くない。あせる

 

上糸がきついので調整します。

 

 

布を切る。

 

ポケットは必要な分を考えて。

わたしは一か所でOK。

 

バックにもポケット付いていますよね。

 

 

2枚を縫い合わせます。

縫い合わせたところが底の中心。

 

 

図にしてみました。

 

 

 

 

縫い合わせるときは

裏にして縫います。

 

チョットパズルみたいです。

 

 

ポケットは最初にどこにつけるか

よく考えて付けましょう。

 

 

 

 

裏返して切ったファイルを入れると出来上がり。

ポケットにはスマホやペン。

 

 

バッグに入れると…

 

 

 

一番よく使うお財布は真ん中に。

 

スマホも取り出しやすくポケットに。

 

これで、使いやすくなりました。

 

パーテーションは

他のバックに入れ替えても使えますよ。

 

 

 

saiko
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ

 

ブログ村テーマ
子育てを楽しもう♪