整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問していただき
ありがとうございます。
現在はお盆休み中という方も
多いと思いますが、
お盆明けには仕事が待っている。
また、忙しい毎日です。
ところで、仕事やプライベートの
スケジュール管理はどうされていますか?
自分のスケジュールだけではなく、
子供さんやご主人の出張、
来客予定など全体が分かるように管理されていますか?
これも頭の整理が必要ですね。
全体が見えることが大事!
わたしのスケジュール管理は
「紙のカレンダー」+
「スマホのカレンダー」
の両使い。
家で一番長い時間いる場所に
「紙のカレンダー」
一番よく見えるところに貼っています。
家族全員のスケジュールが
誰でも分かります。
そのカレンダーに書き込みしたら、
同じスケジュールをスマホに入力
1時間前にアラーム設定しています。
予定が変われば、すぐに変更。
外出中であればスマホに変更事項を入れて
、帰宅後にカレンダーを書き替えます。
これでスケジュール管理は
しっかりできています。
紙とスマホ、二回書き込むと
自分の頭の中にもインプットされます。
二回も書き込み面倒くさい~。
と思いますが、
でも、それを習慣づけたらとっても楽になります。
習慣になるまでが面倒なだけ。
実は、片付けも習慣ができているか
いないかなんですね。
使ったらもとに戻すこと。
意外とできていません。
戻すのにたいして時間はかかりません。
スケジュールも書き込む時間は
ほとんどにかかりません。
まず、習慣にできるかどうかが大事です。