整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問していただき
ありがとうございます。
最近、整理収納アドバイザーです。
と話してみると、
結構、皆さんお悩み相談になるのです。
特に、紙モノのお困りごと多いので、
PART1~PART3で
書いてみようと思います。
一度に、
書ききれませんので…。
先日、美容室で…。
「店長から聞いたんです。
整理収納アドバイザーなんですね。」
から始まって…。
ご自宅のお困りごとが次々に…。
一番困っているのが、
紙類みたいです。
1、封筒の中身を確認せず、
捨ててしまうこともある。
2、契約書がどこに
入っているのか分からず、
必用になってもすぐに出てこない。
3、大きな封筒の中に
小さな封筒が入っている。
4、紙モノを、
押し入れの奥にしまっている。
などなど問題山積!
チョット困ったちゃんです。
1、「とりあえずは封筒、開けようか。」
それから、いる、いらないと判断して
次に分ける。
「いらないモノで個人情報が
書いてあるモノはどうしてるの?」
と聞くと、名前や住所の上に
黒いスタンプで隠して処分しているそうです。
でも、面倒らしい。
スタンプで名前を消すのは面倒だとのことで、
「家庭用シュレッダー」
をおススメしました。
我が家のシュレダー
子どもさんが指を入れないように。
上部のふたが開閉します。
「シュレッダーは思いつかなかった。」
とのこと、意外と盲点だったようです。
2、契約書は大事なモノだから、
ファイルを用意して分ける。
「でも、その前にどれくらいの
書類があるかまずは、出して、
分ける作業をした方がいいですよ。」
どれくらいの量か分からずに
ファイルだけ買ってしまうと、
1冊に入り切らないとか、
余ってしまうとか、
返って、ムダになってしまうので。
まずは、出して分けること!
3、大きな封筒の中に
小さな封筒が入っている。
「ロシアの「マトリョーシカ」知ってます?
開けると、中にまた人形が入っている。」
「あれと一緒だと思う。封筒の中に封筒。
出すのが面倒ですよね。」
そこで、大笑い。
4、紙モノを、
押し入れの奥にしまっている。
「これは、出せないよねーすぐに。」
できたら、見えるところに置く。
せめて、棚の扉を開けたら出せる
くらいにした方がいいですね。
こんな感じでした。
こんなに絵に描いたように
いろいろ問題点が出てきて
こちらがビックリ!
☆次のPART2は,
別の方のお悩みです。
また、そのうち書きますねー。