整理収納アドバイザーのsaikoです。

いつもブログに訪問していただき

ありがとうございます。キラキラ

 

 

家に帰って、やれやれ。

 

ホッとすると気が抜け、

持っているバッグや、

手提げをドサッと足元へ。

子供さんだったらランドセルを…

 

 

 

 

鍵は近くのテーブルなどへポイっと

 

 

 

服はソファーや椅子に掛けて…。

 

 

 

 

のどが渇いたし、

何か飲もうと冷蔵庫に手を延ばす。

 

 

飲み残しのコップは、

そのままテーブルに…。

 

 

誰とはいいませんが…、

 

こんな感じでしょうか?

いつもの行動パターン。

 

 

何気なく置いてしまう。

 

何気なくしていること。

 

 

 

これを見直すことで後片付けが減るんです。

 

 

 

☆夫が家事と思っていない

「名もなき家事」の存在。

やっているのは9割が妻

 

 

という記事を見て、そうそうと思って。

大きくうなずいてました。

 

 

家族全員がチョットだけでも

行動を変えると、

助かりますよねー。

 
誰とはいいませんが…。

 

 

 

バッグや手提げは、玄関近くに収納。

 

できたら、ハンガー、フックなどで、

すぐに取り出せるほうがいい。

 

 

服でも、

出かけるときの上着は

季節を考えて今着る上着のみ

バッグ同様に掛ける収納。

 

 

コップは飲み終えたら、早めに洗って仕舞う。

 

 

こんなふうに

チョットいつもの行動見直しませんか?

 

 

ここの所だけ、すぐにできたら、

後片付けをしなくて済みます。

 
 
贅沢は言いません。
 
とりあえずは…。

 

 

 

☆「動線」を考えた収納のベストポイントはココ!

記事はこちらからどうぞ

 

 

出かけるときの指定席をつくること!

 

やってみませんか?

 

プチ整理です。