整理収納アドバイザーのsaikoです。

いつもブログに訪問していただき

ありがとうございますキラキラ

 

 

今現在、わたしが主に活動をしている

ファミリーサポートについて書いてみますね。

 

*こちらの記事の掲載については

ファミリーサポートセンターの許可をいただいています。

 
 

 

ファミリーサポートセンターを

知ったのは…15年前

 

松山市の広報に記載されていた

育児・介護のサポーター募集の記事。

 

 

その時は、義母が他界して数カ月のころでした。

 

 

長男は小学校3年生

 

次男は幼稚園卒園間近

 

家で一人でいるのは、とてもつらい状況。

 

次男が小学校に入学したら

何か自分で出来ることを始めたい

と思っていたところでした。

 

 

講習会を3日受講(現在は日数が増えています)

育児・介護についての講習会はいい勉強になりましたね。

 

無事講習を終えて、2か月後。

 

初めての育児サポート。

幼稚園の年中さんの女の子の

自宅でのお預かりと幼稚園の送りをさせていただきました。

 

それから早15年…

たくさんの方々との出会いがありました。

 

 

1歳児から97歳まで…

 

介護のサポートは

97歳男性の方

 

お部屋のお掃除とお話相手

ご家族との二世帯住宅

 

毎日同じ話を聞くのが大変とのことで

ご依頼がありました。

 

朝鮮出兵のお話は忘れられません。

 

歴史の話ですよね。

 

 

ファミリーサポートは仕事ではありません

有償ボランティア活動です。

 

 

スキマを埋める活動と思っています。

 

自分の時間が余裕のある方

 

育児や介護で何か

お手伝いできないかしらと思っている方

 

 

転勤で知らない人ばかりで、知り合うきっかけが無い方

 

 

興味がある方はサポーターになってみませんか?

 

わたしは営業担当ではありません。あせる

 

知らない土地に嫁いできましたので

ファミリーサポートが

自分のライフワークになっています。

 

 

【 活動内容 】

 

育児サポート

 

 

 

 育児のサポート利用については

依頼会員さんの負担軽減のため

松山市の助成金制度があります。

 
 

 

詳しくはこちらまでお問い合わせください。

          

まつやまファミリー・サポート・センターサーチ

 

 

 

 

介護サポート

 

 

 

 

サポートセンターのしくみ

 

 

 

最初のサポートさせていただいた女の子は

もう成人になられているはずです。

 

 

自分も歳をとっているんですよねあせる

 

また、サポートでのエピソードなど

書かせていただこうと思います。

よろしくお願いいたします。照れ

 

 

ブログ村テーマ
子育てを楽しもう♪