整理収納アドバイザーのsaikoです。
ブログのタイトルを本日変更しました。
 
 
もうすぐ学校も春休み。
 
新学期になると新しい教科書になって、
それと同時にノートも新しく買い替えるのが
普通のことになっています。
 
 
でも、ノート使い切ってますか?
 
わたしは子供のノートがあと少し残っている場合は、
使っていないところだけ切り取ってメモ用紙にしています。
 
ただ、ほとんど使っていないノートは
メモにするのはもったいないと思ってしまいます。
 
 
そこで、リメイク!音譜
 
 
 
ノートの使ったところは切り取っておく。
 
使用する紙は宅配便で入っていた
緩衝材の紙をクシャクシャとして広げる。
 
元々クシャクシャですからね。
 
細かいシワのほうがいいと思います。
 
それと両面テープ(幅10㎜くらい)
 
ノートのサイズに合わせて線を引く
 
4つの角を斜めに切り取る。
角を切り落とすのは、重なる部分なので、
厚みが出ないようにするため。
 
写真のように5㎜くらい外を切ると
中のノートの端が出ません。
 
(上下は1.5㎝左右は3㎝くらい折しろを付ける)
 
 
 
 
写真のように中心部分に切り込み
(幅4㎝くらい)を入れて内側に折る
 
 
 
 
ポイント
 
一度折り目をしっかりと付けます
仕上がりがキレイになりますね。
 
 
 
 
両面テープを折しろの端と中心部分に貼る
 
ポイント
 
中心部分はズレないようにするため二本貼る
 
はじめに中心部分から貼ると
キレイに貼れます。
 
 
 
キラキラセリアの手作りスタンプを使います
 
お名前スタンプ・アルファベット(小)
お名前スタンプ用楕円形ホルダー(小)
 
 
他にもサイズは(大)もあります
 
スタンプはひらがな
 
ホルダーも丸いモノや長方形
 
文字の連結できるパーツも揃っていましたよ。
 
子どもさんの名前のスタンプを作っておくと
新学期に重宝しそうです!合格
 
 
 
スタンプをハサミで切り離します。
ホルダーにセットします。
 
説明書には書いていませんが
ピンセットは必需品!
 
 
スタンプを押してみました。
アップはこんな感じキラキラ
 
試し押してみて文字が間違っていないか
チェックしてくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
オリジナルのノートの完成です音譜
 
 
 
saiko