整理収納アドバイザーのsaikoです。
ゴミステーションに
放置されたゴミを見て、どう思いますか?
気分が悪くなる人も多いと思います。

このゴミを出した人は
・周りの迷惑を考えない人
・ルールを守れない人
・きっと部屋の中も同じかも…
と思ってしまいます。
わたしの住んでいる松山市は、
人口50万以上の都市
市民一人当たりのゴミ排出量が
9年連続最小になったそうです。
比較的ゴミだしのマナーも良い街です。
ゴミ出しのルールもかなり細かいんです。
ペットボトルを例にとると…。
ペットボトルの種類は、
ペットボトルマークのついているもの。
1、キャップは必ず外して、
ラベルも必ずはがしてください。
*リングは取らなくて大丈夫です。
2、中をすすいでください。
3、ペットボトル回収日に
排出してください。(月2回)
45ℓ以下の無色透明袋で!
(キャップ、ラベルはプラゴミとして排出してください。)
*松山市環境部清掃課
ゴミ分別はやわかり帳参照
でもやっぱり間違っている人はいます。
その間違ったゴミは回収されませんので、残されてしまいます。
「ゴミ出しのルールが間違っています」
のシールを貼られて。
近隣住民はとても迷惑します。
10年前に、
賃貸住宅を建てたことを機会に近くの
ゴミステーションの残されたゴミを
持ち帰って分別し直し
決まった日に出すことをずっとしています。
町内会では当番制はありません。
それと共に賃貸住宅の入居者様にこのような案内をしています。
松山市以外から来られた方は戸惑います。
プラスティックゴミもわかりにくいです。

自分の家からゴミが
無くなればいいというものではありません。
近隣住民の方に迷惑をかけないように、
ルールを守っていくことも大事なことだと思います。
きれいに保たれている地域は
犯罪も少ないと聞いています。
是非今一度自分の住んでいる街の
ルールを見直してみてください。
回収されず残されたゴミが
無い時は嬉しいです。



saiko
こちらもおすすめです!
ブログ村テーマ
掃除&片付け
ブログ村テーマ
掃除&片付け