整理収納アドバイザーのsaikoです。
もう今年も残りわずか
毎日お世話になっている
冷蔵庫の大掃除です。
赤い字は整理収納のポイント
青い字はそれ以外のポイント
●汚れ落としにはクエン酸!
食品グレードで、安心。
水周りの掃除に適しています。
除菌もできます。
●200ccの水に
小さじ1杯のクエン酸を溶かす。
スプレーボトルに入れて使います。
●まずは冷蔵庫の
中身を全部出します。
棚や、ポケットなどをはずします。
冷蔵庫内は先ほどのクエン酸水を
布にしみこませて拭く。
汚れのひどいときはスプレーで全体に
吹きかけしばらく置いて乾いた布で
ふき取るとよいです。
●その間に棚やポケットを
洗っておきます。
●中のモノを分けます
必要かどうかで分けます。
特に賞味期限切れとか、
持っていても使わない、
または使う予定のないモノは
冷蔵庫から出します。
賞味期限切れのものが・・・
●袋のものは透明容器にいれると
わかりやすく、見やすいです。
●粉ものは容器に入れて
ラベルを貼ります。
( 賞味期限も書いて )
ダイソーの容器を使用しています。
粉ものは常温保存だと
虫が繁殖すると聞いてからは
冷蔵庫で保管しています。
●上の棚に収納するときは
奥のモノが
出しやすいように
冷蔵庫の奥行きに
あった引き出しタイプのモノ
に入れると、楽に取り出せます。
写真の手前は朝のパンセット
まとめて取り出せると手間が省けます。
●収納します
●一番上の棚には時々使うモノ
●二番目の棚は比較的よく使うモノ
●三段目と四段目は毎日使うモノ
一番取り出しやすい場所に
毎日使うモノは収納します。
鍋が一つ入るくらいの余裕
があると良いですね。
扉も同様に
●一番上は時々使うモノ
●真ん中、と下の棚は毎日使うモノ
これでお正月の買い出しが
出来そうです!
saiko