トリプルオルタナティヴズ -28ページ目

トリプルオルタナティヴズ

上野樹里ちゃんのこと、本のこと。

こんばんは。またまたご無沙汰しております。
どうもこんな感じになってしまうようです。
書きたいと思ったことだけを、ひっそりと残しておく場所にしていこうと
思いますが、見てくださりありがとうございます(∩´∀`)∩


photo:01


photo:02



九州でてんてんさんに髪を切ってもらったり、
北海道へ樹海人に会いに行ったり、
群馬で覆面座談会したり、
資格の学校に通い始めたりしてました(・∀・)


最近のことをいくつかメモ

★陽だまりの彼女、前売り券発売!(∩´∀`)∩
8月3日土曜日、いよいよ前売り券が発売になり、特典クリアファイルを
入手すべく早朝から並びました。
樹里ちやん関連で並ぶのは、2012年3月の、ナニカ本のスタンプ会以来でした。
あの時は寒かったけれど、今回は夏!
早朝にもかかわらず暑い中、沢山の潤くんファンのみなさまと一緒にすごした
2時間ちょっと、なんだか感慨深かったです。
あそこに、わたしたち以外の樹海人はいたんだろうか(・∀・)
全国各地で樹海人たちが思ったことだと思います。笑
おかげさまで、ファイルももらえたし、ムビチケ可愛いし、 楽しかったです♪
なんていうかね、またこうやってお祭りに参加できること、
当たり前じゃないし、すごく嬉しかった。
樹里ちやん、帰ってきてくれてありがとう!

★完成披露試写会(∩´∀`)∩
さて、近づいてきましたー!8月29日は陽だまりの彼女の完成披露試写会
そしてイベントです。
ひととおり、一冊ずつですがあらゆる雑誌から応募しまして。
公式の、何通出してもいいという謎の、否、ありがたい募集にも
せっせと送りまして。あとは天に祈るのみですが。
イメージできないことは実現しないと言いますが、
自分が六本木にいるビジョンがまったく浮かびません。笑
今回はダメかもしれないけど、お祭りに参加したという達成感はあります( ´∨` )
それに、まだ本編を見る心の準備ができてないと思うんだわたし。
樹海に来て、映画の公開を控えるのは初めてなので、どういうペースで
ボルテージを上げていけばいいのかよくわからないんですな。
振り切って壊れたり、ぐっと抑えてみたり、この調子だと
10月にはへとへとになってるかもしれません_ノ乙(、ン、)_笑
当落悲喜こもごもでしょうが、それもイベント。わくわくします!

★24時間テレビ(∩´∀`)∩
来週は24時間テレビです!土曜日はなんだかんだ終日予定があり
テレビに貼りついていられないのですが、帰宅次第合流したいと思います!
24時間テレビとこんな真剣に向き合うのは初めてです(・∀・)w
いつもは、ちょっとチャンネル回したり、誰かが見てるのをなんとなく眺めたり
その程度だったと思うんだよなー。むしろ、見たいと思ったことがなかった。
はずなんですが、なぜか、去年の潤くんの指揮のところは見てたんです。
印象に残ってて、先日久々に引っ張り出して見てみました。

細かいところなんかはすっかり忘れていて、新鮮な気持ちで見ましたが、
いやー・・・これほんと、すごい宝物みたいな映像ですよね。
潤くんの人となりがぎゅっと詰まってる。
そして、学生さんたちの想い、佐渡さんの想い、音楽の力に圧倒されました。
潤くんに渡した指揮棒について、佐渡さんが言った言葉。
「これはただの棒だけど、持つ人が持てば魔法の杖になる」
なんでかこの言葉がぐっときてしまい、あとは泣きはらしました。笑
芸術に携わる人の、芸術の力を信じる人の言葉に弱いなあ。

潤くんの指揮、予想以上に素晴らしかった!
できちゃうんですね、やっぱり。
そして、できちゃうのは、強い気持ちと努力できる力があるから。
生徒の話を聞いてる時の表情、泣かないところ、台上での躍動感、
いつも失わない客観性。この人はすごい人です。
相当、レベルが高いなといつも思います。いろんな意味で。
こんな風にさらけ出す、潔いのにきちんとしている、高貴さを失わない。
台に上がる覚悟が決まっている。上がったらやり遂げる。
それも、その時できる最高のパフォーマンスを。
失敗への恐怖とか羞恥心とか、そういうものを既に乗り越えた状態でその場所にいる。
リリーフランキーさんが樹里ちやんを表現した言葉ですが、
「生き物として美しい」
は、潤くんにも当てはまると思いました。やっぱり似ているね。
先月のあたらしあらしと同じくらい、ぐぐぐっときました。
彼が積み重ねてきた時間に感謝したい。
見ることが出来てよかったです。

★嵐
先月ですね、とうとう入会してしまいまして。
アレに(・∀・)
共演者は心の家族と言いながら、ここまでのめりこんでしまって
ちょっと、家族なんで、背徳感すらあるという謎のわたしですが(・∀・)w
ひっそりと応援して行きたいと思っているので、どうぞよろしくお願いします( ´∨` )



ちょっと長くなってきたのでとりあえずここまでにします。
ピクトアップのことを書きたいんだわたしは。
まだ発売してない地域もあるようなので、注意書きを添えて、近日中に。
樹海人として、一言一句読み逃せないインタビューでした。
いっぱい伝わってくるわこっちの思いもあふれそうだわ、たいへんです。

コメントくださった方ありがとうございました。
こちらも近日中に、お返事させていただきます。

陽だまりを盛り上げたい、心の家族の一員となった婿を応援したい、
毎日めくるめく活動をなるべく追いかけながら、
あくまでも親戚目線だったわたしの潤くんに対するスタンス。
そんな調子で坂道を楽しみながら登ってきて、今、足元を見ると一歩先は

崖です( ´∨` )

あああああ、落ちる。やばい!!
しかし車とわたしは急には止まれない。
じぇじぇじぇな緊急事態が、今です。

何の話かというと「あたらしあらし」のお話です。
見ました。今となっては嵐そのものが好きなので、相葉くんのも二宮くんのも
とても楽しく拝見しました。
そして潤くん。

な に こ れ !!?

番組が用意した数々のプレッシャーの中、
たった一日の稽古で8分にわたる長ゼリフ、しかも五重人格の役を演じる、
一般のお客さんの前で、セリフを一言でも間違えたら即終了。
なにこの企画!おかしいだろ笑
結論からいうと潤くんはやってのけたわけですが、その緊張感たるや
熱帯夜なのにめちゃめちゃ汗かくわほんとやめて_ノ乙(、ン、)_
見終わってしばらく放心状態でした。
録画組だったのでみなさんとザワザワすることもできず笑
あー、やられたなっていうのが感想です。はーい( ´∨` )

わたし、実は学生時代は演劇専攻だったりして、
それを仕事にしていた時期もあったりして、
今は違うけど、まあそれはそれで、わたしの歴史として大切にしていて。
だから、一番ズドーンと心に響いたのは、稽古場での言葉でした。

「これが3週間やってようが、1日しか稽古やってなかろうが、
こういうものを作りました。観せますっていうのはかわらない。
「1日しかやってないんですよ。それ、どうなるんですかね。」って言って、
ハードル下げてやるものでもないだろうし、観てて面白いものになって
初めて成功なんじゃない?」

これを聞いた瞬間、うわ、やばいと思いました。
わたしが演劇をやってきて、一番人生に活かせる教訓だったなと思うのは
「本番は必ず来る」ということで、それは、裏側がどんなに楽しかろうが
殺伐としていようが、稽古が間に合わなくとも、チケットが売れなくとも
仕込みが間に合わなくとも、コンディションが整っていなくとも
必ず本番の日はやってきて、開演時間はやってきて、
板の上に立ったら、もう何も言い訳は通用しないということです。

なんというか、役者として、もしくはスタッフとしての考え方が
未だにわたしの中にあって、だから作品を見るときも何様目線になってしまいがちなんですが、
特に昨今のSNSで言い訳とかする製作者とか何なのゴニョゴニョと思っちゃうんですが。
言いたくなっちゃう気持ちが痛いほどわかるからなんですが。
はーい( ´∨` )

とにかくですね。
上記のコメントをですね。
潤くんはですね。
成功したあとではなく、一番追い詰められてるであろう稽古場で言ったんですね。

ごめん、惚れちゃった。笑

もちろん、その後の本番が素晴らしかったわけですが、
よくまああそこまで見られるものにしたなというか、
本当に台詞間違えなかったし、てにをはまで完璧すぎて字幕つけちゃうくらいだし、
思ってたより声が通るのねと感心したり、やっぱり身体能力が優れていて
ちゃんと身体で表現しているし、何なのっていうね。
あそこでちょっと間違えて残念でしたってなっても、誰も責めなかったと思う、
それだけの緊張感が伝わってきたのに、彼にとって大切なのは
そんな生ぬるいものではなかった。やり遂げてしまった。あらまあ。

ミスターパーフェクトという言葉は、簡単にまとめちゃってるようでいて、
この上ないリスペクトが込められてるなと微笑ましく思いました。
この企画を流した上でのミスターパーフェクトという呼び名には、
今日の松本潤を作り上げてきたのは、恵まれた才能だけでなく類い稀なる努力であるというメッセージを感じる。

録画組だったので、祭りのあとで一人で見たので
あまりみなさんの感想を読んでないのですが、潤くんはこんなもんじゃないという
もっと出来るという意見もちらっと見ました。
なるほど、もちろんそうであろう。
ずっと舞台関係の仕事をしていて、なぜか潤くんの舞台を見たことがあるうらやまけしからんうちの母が、
「あの子うまいわね!!誰?!」
と同行者に聞いてずっこけられたという話を、ずっとあたためていましたがここに書きます。笑
身体能力に優れ、エネルギーがあり、見目麗しく、作品を背負う華があり
お芝居と声がとても良かったそうです。
いつかわたしも観てみたいです。

そして。
ずっとずっと思っていること。
樹里ちやんを舞台で観られる日が早く来るといいなあ。
潤くんのように、若いうちに蜷川作品で鍛えられて欲しいのです。
もうこれは切望、悲願。笑
樹里ちやんが若いうちにっていうか、蜷川さんが元気なうちにー!
「ひばり」という、ジャンヌダルクを描いた作品をやって欲しい。
妄想は止まりません。
今のわたしにできることは祈ることと貯金のみ(´・ωゞ)

あたらしあらし、本当に面白かった!
ナイスチャレンジ!ミスターパーフェクト!(`・v´・ )ノ=☆・゚:*:
こんばんは! 先月、5月25日にツイッターで開催したお祭り企画 「樹里ちゃんにお誕生日おめでとうメッセージを送ろう!」では、 たくさんのあたたかいツイートを寄せていただき 本当にありがとうございました(`・v´・ )ノ=☆・゚:*: 北マングスさん@北海道とわたし@東京、遠距離主催をしてまして 遅くなってしまいましたが、ようやく完成しましたよ~~!!
photo:01

去年までのテーマは虹だったんですが、今年はガラッとデザインを変えて 「ララ・オロール」のイメージ&陽だまり色で作りました(*´艸`*) 週明けに樹里ちやんに送りまーす(∩´∀`)∩
photo:02

タイトルはけしごむはんこで作りました(∩´∀`)∩ ナニカきっかけで始めて、すっかり趣味になりましたw 家で一人で黙って黙々とやるのが性に合いすぎてだな(・∀・)
photo:03

photo:04

北マングスさんのこだわりの紙!かわいいフォント! 画像付きの方は別で印刷してくれたので、メッセージの横に貼りました。
photo:05

photo:06

すべてのページをここに載せることは出来ませんが、ツイッターアカウント @juri27bd でご報告予定です。 参加してくださった皆様、ありがとうございました!(∩´∀`)∩