ニトリの木製ブラインドを取り付けてカーテンレールカバーを簡単にDIY!
こんばんは。
今回はニトリのブラインドを取り付けてみました。
それだけだとあれなので見た目をちょっとでもよくしようと、
端材とL字金具を使って簡単なレールカバーもDIY!
・・・ちょっとはマシになったかな?(;'∀')
ニトリの木製ブラインドを取り付けてカーテンレールカバーを簡単にDIY!
こんばんは。
今回はニトリのブラインドを取り付けてみました。
それだけだとあれなので見た目をちょっとでもよくしようと、
端材とL字金具を使って簡単なレールカバーもDIY!
・・・ちょっとはマシになったかな?(;'∀')
こんにちは!
今日は部屋のイメージを変えれる照明の話。
シーリングスポットライト4灯を取り付けてみました。
リモコンで調光できるシーリングスポットライト4灯の取り付け方とレビュー!
早速、開封。
取り付けは一人でも簡単にできました。
安物のわりにはなかなかいい感じ!
電球の色を変えれるのもポイントです。
こんにちは!
またまた前回の続きです。
今日は完成までもっていきます!
詳しくはこちらを!
動画にもしてますのでよければコチラもどうぞ!
では続きを!
前回のベッドフレームの土台?部分を作ったので
次は背板をつけていきます。
まずは背板を止めるための柱を5本ビス止めして
柱に背板をビス止め。
物が置ける様に天板?も付けます。
あとは後ろも同じ要領でビス止め。
最後に前回作ったすのこを乗せて・・・
マットレスまで乗せたら完成!
ベッドの裏側?の背板部分は棚にしてもよかったのですが、
配置がまだ決まってまいので今回はとりあえず塞いどきます(笑)
棚にしたい時はビスを外すだけなので
DIYは後々、変更できるのもいいとこですね(=゚ω゚)ノ
こんにちは!
今日は前回の続きです。
詳しくはこちらをどうぞ!
アンティーク調?のすのこベッドフレームをDIY!(組み立て編 #1)
今日はまず、塗装してない木材
この木材ですのこを作ります。
次に塗装した木材と残りの未塗装の木材でベッドの枠作り
すのこ部分がたわまない様に中心部分にも1本補強を・・・
詳しくはこちら!
アンティーク調?のすのこベッドフレームをDIY!(組み立て編 #1)
これでフレームの半分ほど完成かな??