こんにちは!
本日はベッドをDIYしてみたいと思います。
今回は塗装編!
塗装する木材がこちら!
塗料がブライワックスのジャコビアンをつかいます。
他に準備したものなどはコチラを参考にしてください。
こちらを全部、塗装・・・塗装。
時間がたったら余った塗料をふき取っていきます。
この作業だけでほぼ1日使ってしまった・・・(-ω-)
続きはまた明日やっていこうと思います。
こんにちは!
本日はベッドをDIYしてみたいと思います。
今回は塗装編!
塗装する木材がこちら!
塗料がブライワックスのジャコビアンをつかいます。
他に準備したものなどはコチラを参考にしてください。
こちらを全部、塗装・・・塗装。
時間がたったら余った塗料をふき取っていきます。
この作業だけでほぼ1日使ってしまった・・・(-ω-)
続きはまた明日やっていこうと思います。
こんにちは!
自宅でDIYするときにご近所に騒音問題で迷惑をかけないか?
そんな心配ありませんか??
私は賃貸なので結構、気にしてます(笑)
今後、杉の野地板など荒材が安いので使っていきたいけど、
問題はやすり掛け・・・(;'∀')
騒音問題もなく初心者でも使える工具を探してました・・・。
DIY初心者にも安全で騒音問題にならない楽ちんなやすり掛け工具はどれ?
その結果、自分なりにいきついたものが最適カンナミニj50。
で!実際に購入してみました。
使い方はこちらに詳しく記載してますが、
DIY初心者にも手軽で安全な手カンナ!最適カンナミニj50の使い方
不器用な自分でもある程度は使える感じ。
もちろんこれだけでやすり掛け必要なし!ってレベルまで
まだまだ扱いきれませんが・・・(;'∀')
ただ、野地板のままではケガしそうな状態が
ケガしないレベルまで毛羽立ちがなくなるだけでもかなり自分には助かります。
賃貸で近所迷惑をかけたくない方には結構、おすすめかもしれません。
最適カンナミニj50のメリットやデメリットはこちらを!
こんにちは!
今日はクッションフロアを敷いて床を完成させます。
詳しくはコチラをどうぞ!
前回、防音対策したものにグラグラしない様に
ベニヤ板を敷いて・・・
クッションフロアを両面テープで固定していき
つなぎ目は圧着ローラーでゴロゴロ
そして完成!
だいぶ雰囲気が変わりました!
初めての割には何とか形になったかな?(笑)
結構、失敗もしましたが・・・(´_ゝ`)
失敗場所はコチラを!
こんにちは!
前回、クッションフロアの柄を決めたので、
今回は他に使う道具など準備しました。
⇒ 詳しくはこちら!
クッションフロアはもちろん必要です(笑)
私の場合は防音対策に使うアイテムの他に
この様なものを準備しました。
初めてのDIYなので上手くできるか分かりませんが、
まぁ~自分しか住まないスペースなので楽しくやっていきましょう(笑)