今日もおなじみ、昔紹介した
映画の記事を編集ありで再録!
マズル刑事クラシックだ!」
2年くらい前のものっす!
では、お楽しみください!」
マズル刑事、
木村大作監督の作品っすけど、
黒澤明のカメラ助手やってたんすね」
「そうだな、だからかもしれないし
時代設定のせいかもしれないけど
昔の王道の日本映画感があるよな」
「そうっすね。
ケレン味がない代わりに
抑制された表現で、美しい大自然の凄みを
逆に見せつけるっす」
「ケレン味しかないミケットが言うと
説得力があるなw」
「誰がケレン味だけなんすか!
渋みやバブ味も満載っす!」
冬の剱岳で実際に撮ってるんだもんな
美しい映像満載だな」
「第33回の日本アカデミー賞を
色々とってるっすね。
ストーリーを振り返るっす。
明治39年、陸軍参謀本部の測量部の測量士、
浅野忠信演じる柴崎は、国防のために、
日本地図の完成を急ぐべく、剱岳に登頂して
測量士ろと命じられるっす」
「剱岳はその険しさから
まだ未登頂だからな」
「海外製の最新装備で、初登頂を狙う
日本山岳会の出現!強力なライバルっす」
「陸軍のお偉方は、負けはあり得ないと
すんごいプレッシャーをかけてくる!」
「いやっす!プレッシャー!」
「柴崎は前任の測量手、吉田を尋ねた際に
信頼できる現地の山の案内人、
香川照之演じる、宇治長次郎を紹介される」
「ライバルの日本山岳会と競いながら、
登山ルートの下見を重ねて、ついに測量隊一行は
読んでみたくなったよ」
「山岳小説の第一人者っすよね。
読んだことないし、多分読まないっすけど
面白そうっす。しかし、地図を作る測量って
昔は大変だったんすねえ」
「そうだな、今は現地に行って測量するのは、
多分、航空写真とかでわからないところだけで
GPSとか空撮とかでいけるもんな。
しらんけど!」
「俺たちもスマホの電波さえあれば
迷うことがないっすもんね」
「人生には
迷いっぱなしだけどな」
...................マズル刑事のオススメ映画...................
「剱岳 点の記」
明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、
柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を
急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初
登頂と測量を果たせとの命令を受ける。立山連
峰にそびえ立つ劔岳は、その険しさから未踏峰
の最難所で、さらに、最新装備で初登頂を目指
す日本山岳会という強力なライバルが出現。
測量隊に陸軍のメンツという重いプレッシャー
がのしかかる。そんな中、柴崎は前任の測量手
古田盛作を訪ね、信頼できる案内人として宇治
長次郎を紹介される。そして翌年柴崎たち測量
隊一行は総勢7人で劔岳の登頂に臨むのだが…。
木村大作監督の山岳ドラマに、

マズル刑事のツイッターっす!
油断してたら更新されてるっす
https://twitter.com/mazuru299keiji
マズル刑事のラインスタンプ第4弾!
https://store.line.me/stickershop/product/5229010/ja
第4弾に好きなのがなくても安心!
ここで見つかるかも!第3弾も好評発売中!
https://store.line.me/stickershop/product/1642685/ja
第2弾も試してみてね
https://store.line.me/stickershop/product/1457663/ja
第一弾も、まだまだ売り出してます!
https://store.line.me/stickershop/product/1448152/ja