この間実家にAmazonで荷物送ろうと思って実家の住所を登録して出したんですけど、宛先が実家様になってたらしくてめちゃくちゃネタにされました。今でも。
こんにちは!ベースの前田真治です!
僕は今実家に帰ってきているので、僕の実家の懐かしいなぁと僕が思ったものについて書いてみようと思います。完全な自己満足ですので皆さんに有益な情報は一切ございません。
ではいきましょうか
と思ってたんですが、途中まで書いて僕の持っているエアガンまでたどり着いたところで抜け出せなくなってしまいました。
以下、それをお楽しみください・・・
僕がミリタリー好きだったころ(今でもぼちぼち好きですが)の物品が出てきました
(確か)東京マルイ社製のM9A1です。めちゃくちゃざっくりの紹介ですみません。詳しく知りたい方は検索してみてくださいggrk...
この拳銃のオリジナルは確かアメリカ軍でどうのこうのとかなんとか・・・ 僕は銃が好きなだけのにわかですので詳しいことはわかりません
当時の僕にとってこのM92Fの形状はピストルの中で群を抜いてデザイン性がいいものだと思っていました。
ほかにも(僕の個人的意見ですが)「The 拳銃」なガバメント、ドデカ暴れ馬デザートイーグル、機能美のFN5-7、グラセフのイメージのグロッグ、イケオジのリボルバーってな感じで、欲しいものはたくさんありました。でも当時はこの形状に惹かれてこれを選んだんですよね・・・
いまではグロッグとか5-7とか、「実用性求めたらこの形になったよ♡」みたいなやつが好きですね。果たしてほんとにそうかは知らないですけど。
工学的に美しい、っていう表現が似合って、かっこいい。
FPSとか結構好きで、小中学生は友達といっつもやってました。COD飽きたら外でサッカーして、帰ってきてまたCODして・・・
今は同じことをスマホゲーでやってるだけなんですけどね笑
僕の実家は山に面しているので、こうして自室から外に向けて撃って遊ぶことができます。もちろんBB弾はバイオ由来の自然に還るものです。自分意識高いんで
てかこの形、サイレンサー(先っちょについてるやつ、消音器)つけたピストルって最高にかっこよくないですか!? 映画とかでスーツとかドレス来てるアサシン的な人がピストルにサイレンサーつけながら歩いてるの見ると脳汁出ます。
ちなみにこのモデル、オリジナルのパーツではサイレンサーはつけられないんですが、これをつけたいがためにこうやって中のバレルを買って交換したりしてました。
大体のガスブローバックって多分こうやって、ある程度までは簡単に分解できたりするんですよね。電動とかはどうだかわかんないんですが。
ちなみに、引き金のもうちょっと先についてるやつはレーザーポインターです。当時これを2000円ちょいで買って、こんなに安いものなのかと驚きました。
これからプレゼンの時に使ってこうと思います。気に入らない人がいたら撃ちます。
今までしたことないんですが、「いつかサバゲ―やるんだ!」と思って当時マガジン(弾入れるやつ、立ってるやつ)を頑張って買ってました。
これぞ有言不実行。僕の好きな言葉は「待てば海路の日和あり」です。
いざとなったらこのマガジン、投げます。結構重いのでイタイと思います。
戦闘機とかも割と好きで、エースコンバットとか結構やりこんでました。僕はF-22とA-10が好きです。なんか形と、それぞれ各々特徴があってすげーいいんです。
ちなみに写真の3機はF-22でもA-10でもありません。
この流れで戦艦とか戦車が来ると思うでしょ!?来ないんですよ
僕は船舶海洋工学コースでありながら船舶にも海洋にも工学にも明るくないんです。すみません。
最近授業の影響もあってなんだか戦艦とか帆船がめちゃくちゃかっこよく思えてきて、ぼちぼち調べてみたりしてます
今日はMaiden Voyageでも聴こうと思います。と宇宙戦艦ヤマトとか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本当は今回、実家の本とかCDとか、中3の時の先生とのやり取りのノート(クッソおもろい)を扱おうかと持ってたんですが、エアガンに触れてから止まらなくなりました。
また次回以降に扱ってみようかなと思います。
ベーシストはリズム隊としてサポート的な役割なので、こうして武力を誇示してバンドの安心感を高めていくことも大事ですね。特殊急襲低弦部隊。
ここまで読んでくださった皆さん!僕の手がエアガン分解したせいでベタベタなことを想像してください。(訳:ありがとうございます)
以上!ベースの前田真治でした