このあいだの、

なみはや公認記録会の映像があったので

自分のスイムをstudy🤔(比較論チックだけど)


今日もポテチ食べちゃったし、

半身浴しながらキャプってみました。


位置をライン引きするのは角度が難しいので
ポイント的にマーキング。
(赤が自分🙋帽子も赤🙋
黄色っぽいのが、他の選手の方々)

残念ながらスタート台地点ではフレームアウト🤣
スタート浮き上がり時から。

とにかくスタートが残念すぎます。
単体で見ても、
水中でブレーキかかるかんじになったと思ったら
プカっというか、ポコっというか、
そんなかんじで出てくるかんじ。
選手っぽく、ぜんぜんない😭
ドルフィン打ちはじめに上体が
振りかぶる感じになってきてたし、
キックも下手で、ひっかかったり
急激に上がっていってるからかもしれません。
向こう隣の方はまだ水中ですが、
マーキング打った腰の位置を見ても
はやくも差がつきまくってます。
飛び込みの勢いを活かすどころか
こ6しまくってるかんじですね‥‥‥‥
浮き上がりの姿勢だけなら
ぶっちゃけ嫁のほうが上手ですわ😱
(たまたま嫁の他の試合の映像見てみた)


先頭の選手はさらに前方。
水中の速さも含めて、
ここまでの技術の差が歴然です。
まだ25mの半分いくかいかないかでこの差は
悲壮的でさえあります。

わたくし、進んでます?


先頭の選手はターン、私はあと5m弱?🤣
お隣とは半身差くらいでしょうか。
泳いでるときもそんな感じでした。
あっれ~おかしいな~みたいな。
先頭の選手らはターン終えて姿は見えません。
ターンまだな私‥‥😒

選手の選手浮き上がり。
隣の選手の姿も見えます。
が、私は見えません🤣
やっと私のしぶきがかろうじて‥‥
半身差はどこいった‥‥
大勢影響ないのですが、
この時ターン失敗で
ほぼ水面をけのびする感じになっちゃってました。
もとより浅さ目で、常々、改善したい点なのですが
この時は、よりダメダメでした。
ぼっち練だとよくわかりますが
板キックでもターン後なんかに
自分が作って連れてきた波って、
ひどいですよね。
深くいったほうがよいとは思いますが
水中が不得手な意識も働いているのかもしれません。
もはや悲劇

しかしこれが今の現実。
スタートから浮き上がり、水中がダメですね。
以前より酷くなっているかもしれません😆

ではどうするか。というところですが
水中ドルフィン → 水中バタ足でしょうか。
私の子どものころは水中ドルフィンってなくて(たぶん)
バタ足でした。
それでもひっかかりを感じたり、
苦手意識があった気もするくらい。
ドルフィンのほうが‥‥とはなんとなく思いますが、
進まない、弱い、勢い活かせないドルフィンを
ジタバタやるよりも、バタ足細かくやってみるほうが
活路があるような気さえしてきました。
下手に練習した気になってるよりマシな気がします。
加えて、
不得手を克服している間に
加齢の影響のほうが早そう、っていうのも😒

9月はflyエントリーなので
もちろんバタ足はダメですが
cr練習ではそっちで試しにやってみようと思います。
11月の東海マスターズで結果だしたいな!
(妄想だけは得意です)

あとピッチがめっちゃくちゃ
おっそい。
以前から遅いは遅いとは思っていましたが
昔のVTRと比べてみても明らかに、さらに、
おっそい。
ストロークもプッシュに向けて
むしろ遅くなっている感も‥‥😱

また、息継ぎしてないのに、
しているように見えるのも
グラグラぶれぶれってことでしょうか。
右呼吸onlyなのですが、左呼吸してるように見えるくらい。
目をつぶって泳いじゃってるのも影響してるのかもしれません笑い泣き

体重減の影響もなきにしもあらず、かもですが
こうして自分の泳ぎを映像で見直すと
それだけでもないことや
いろいろ考えることもできて、
やはりよい気がします。
映像アップありがとうございますm(_ _)m

ま、またぼちぼち楽しんでいければな、と思います。

ただ明日は
筋トレとボクササイズの日なので
それ頑張ります😃