今日は在宅勤務。午前中は随分と涼しい風が吹いていました。近場のミニストップで昼食を買い求めて、晩酌用の缶酎ハイも入手。(飲み助のため、お酒を常備しないようにしています)最近はレモン酎ハイが凄いことになっていますね。新商品のオンパレード。家飲みが定着してきたからでしょうか?

素敵な飲み屋さんでは、皮をむいたレモンまるごとをカチカチに凍らせて、レモン酎ハイの氷代わりに入れていました。家でもできるので、試してみてはどうでしょうか?

 

さて、本日のテーマは、神戸/布引の便号欄三日月入りの丸一型日付印。

いわゆる官白ですが、三日月だと知って記念押印したのでしょうか?

ただ、津田沼徒然草での調べでは、神戸/布引の便号欄三日月入りは初見です。

明治時代にこんな官白を残す郵趣センス、凄いですね。

 

〔神戸布引郵便局の沿革〕

 

〔神戸布引郵便局の位置〕

 

〔神戸布引郵便局の現在〕

 

なお、三日月入りとは異なりますが、神戸/布引のといえば、バー入りが有名ですね。

以前ブログに書きました→便号欄バー入りの丸一型日付印

前回のブログで、津田沼徒然草NEXTで4種類を示すとしていましたが、第4号に掲載します。