友達と鎌倉散歩 | 湘南住み主婦の日常ブログ♪

湘南住み主婦の日常ブログ♪

夫の会社でパートをしている、湘南住みの主婦です。

主婦暦37年の目線での庶民の日常を書いています♪

 

 

 

おはようございます (*^・ェ・)ノ

 

 

ブログをやっていて何がいいかって

昔のことがちゃんとすぐにわかること

いつのことなのかはっきりわかるって

すごいですよね~

 

 

高校の同級生Kと会いました

ブログで調べたらなんと!

13年ぶりだったんです!

 

2011年に会ったときに

いっしょに鎌倉に行ってました

震災前でした

 

先日、引っ越ししたよ~って

はがきをくれた友達です!

 

 

まだ荷物が片付かないので

先に会いたいねって言うことで

 

私がまだ粉瘤の手術の

抜糸が終わってなかったけど

特に平気そうだったからウインク

 

というかね

友達はとにかく湘南好き!

コロナ禍でもよーく一人で

湘南に来ていたんだとか

そして来るたびに私に

会いたいな~って思っていたんだって照れ

 

 

20代のころ

お互い結婚する前はよく

銀座に飲みに行った友達です

そして湘南にも

しょっちゅういっしょに来ていました

 

 

 

藤沢の江ノ電乗り場

 
 
 
 
江ノ電の「のりおりくん」という
1日乗車券を買って
江ノ電であちこちまわることに
 
さっそくお昼近かったので
腰越駅で降りて
「川邉」かわべ
前もここでランチした!
 
「のりおりくん」で割引ありました~

 
 
 
地元の人が行くお店ですかね~
お蕎麦がとにかく美味しいの
天ぷらもサクサク
 
友達の方がここに来てるようでした 笑

 

 
 
 
 
食後は
川邉そばにある「満福寺」まんぷくじ

 
 
 
 
腰越状の風景が石造でありました
書状の下書きを弁慶がしているところ
それを見ている義経ですね
まだ21歳・・・
 
 
 
 
腰越状(こしごえじょう)とは
源義経が兄の頼朝に
和解を依頼するために書いた書状

 

義経は鎌倉入りを許されず
ここ、満福寺に足止めされていたんです
鶴岡八幡宮はすぐそこなのに・・・
 
 

 

 

 

再び江ノ電に乗り
そう、ここですよ~!

ちゃんとバスケットのシルエットが
描かれていますね!
もう外国の人がたっくさん!
スラムダンクの聖地です
 
 
 
 
鎌高前は海が目の前
ほんとにいいロケーションです!

 
 
 
 
江ノ電がうまく入らなかった!

 
 
 
 
江ノ電の終点の鎌倉
時計台の前の木が紅葉してました

 
 
 
 
カフェを目指して鶴岡八幡宮へ
平日のとってもいいお天気の日!

 
 
 
 
結局、友達のいうカフェは劇混みで
参道途中にあったカフェへ
このケーキが堅いのなんの!!

 
 
 
 
コーヒー専門店だったので
私はハーブティーにしました

 

 

 

 
コロナが落ち着いて
母の介護のことも
気にしなくてよくなったので
今年からは
友達たちにも会えるようになりました
 
 
真夏はなかなか
出かけるのが大変だけど
それ以外の季節はこうして
友達たちと会っておしゃべりするのは
やっぱり楽しい時間です音譜
 
 
粉瘤の抜糸が終わりました!
ようやく運動もできる~