おはようございます (・ω・)/
休みというと職場から電話があって
パソコンの操作が分からないとかデータが消えちゃったとか (・∀・)
フィルターとか絶対参照とか確認してくださーい!(心の声です)
ふぅ

さて、大山の後編です
大山の阿夫利神社からの帰り
ケーブルカーで下山する人が多い中
旦那さんが森林浴しながら歩きたいね~と言い出しました
すでに私の足は笑っちゃって仕方ないのに 。(´д`lll)
でも、下山なら大丈夫だろうと思い
急ではないと書かれていた下山道の女坂を下ることにしました
これがですね、急ですからっ!
石段を下りて行くのですが
手すりもちゃんと付いているところが多いんです
それをつかまりながらじゃないと降りられなーい
だってー、スニーカーの底が滑って怖い怖い

ハイキングの靴は大事なんですね (_ _。)
というか、ケーブルで下がればよかったんです
またまたお年寄りと子供たちにどんどん抜かされていく (*´Д`)=з
途中で「もうやめようよ~!山をまた登ってケーブルに乗ろうよ~!」
と言い出す私(半べそです

。。。そうはいかないですよね、はい。。。
こんな素敵な景色も目に入らず
って、写真を撮ってるやん!爆

ケーブルカーの途中駅の大山寺まで下山しました
途中で足が笑うから、こけてGパンが泥だらけ ( ̄ー ̄;
大山寺を観る元気もなしー

なんとか大山駅に着き
ようやくケーブルカーの写真を撮ることができました 笑

下の写真、わかります?
天然のシカです!
3頭いました
「運がいいね~」と駅員さんに言われちゃった (o^-')b

ケーブルカーの出発駅に着いてから遅いお昼です
大山と言えばお豆腐
美味しかったです~♪

とろろのざるそばで生き返りました (^o^;)

もっと普段から歩かないとダメですね~
通勤で15分歩くのは運動にはならないな (ノ_-。)
その後、筋肉痛というものにかなりやられまして
翌日はまったく歩くことができず 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
その次の日の出勤は。。。
ゆっくりとゆーっくりと変な歩き方をして行きました
駅の階段の上り下りはできませんでした
はぁ (-。-;)
ハイキングにはトレーニングが大事、というお話 笑
長々とお付き合いくださりありがとうございました~