春爛漫 | 湘南住み主婦の日常ブログ♪

湘南住み主婦の日常ブログ♪

夫の会社でパートをしている、湘南住みの主婦です。

主婦暦37年の目線での庶民の日常を書いています♪




おはようございます (^-^)/

久しぶりに母のところへ行ってきました




その後いろいろあり、専門外来での検査の結果

またまた病名が違ったそうで。。。(ノ_・。)

前に、検査の一つの項目を残してすべてが一致した

甲状腺機能障害じゃないかと言われていたのですが

やはりその一つの項目が違うと病名もそれではないと。。。

難しいんですね (´_`。)

結果、病名はつけられていません

ただ、うつや認知症ではないそうです

脳の委縮は少しあるので歳相応の物忘れはありますが

軽度の認知症のしっぽの部分が体の症状に出ていて

体がだるい状態になっているようです

だるければ歩けないし、食も進まないし、便秘にもなるし

今はいろいろ薬を調整してもらっているようですが

ようやく専門外来の先生の見立てが合ってきたようです (*^ー^)ノ

買い物へは毎日行けるようになっていました

家事も兄の助けを借りながらちゃんとできています

半日のリハビリ型のデイにはやっぱり行ってもらいたいので

それは焦らずにと思っています (o^-')b







実家の最寄り駅前の公園

ちょうど園児たちのお散歩の時間に遭遇しました 女の子男の子

大きな八重桜が満開でした
j

j







久しぶりに行った母の私への第一声は「手はどうなの?」でした

こうして人のことを最初に心配してくれるのは

やっぱり認知症とは違うようです (^∇^)




この日は暖かかったので

ほんっとに久しぶりに母と庭のお花を見ていました

そしたら急に

「春になって芽が出たのがぎゅうぎゅうで可哀そうだね」と言い

球根を2つの鉢に分けてあげようと言いだしました ヽ(゚◇゚ )ノ

母がお花を触るのはきっと10か月ぶりとかじゃないかなぁ
j







もうお花はやらないと言っていたのに

やっぱり調子が良くなっているんですね (^_-)☆

花壇のお花の枯れたものは奥へ置き

お花が咲いてる鉢を前に出しました

その様子を見ていたご近所さんが

「あら、お嬢さんと一緒によかったわね~」と

ご近所さんも心配してくれていると兄から聞いていました (^_^;)

次に実家に行ったときにはきっと

お花がいろいろ咲いてるのが見られるんじゃないかな♪

この調子で元気にできることがまた増えてくれるといいな (´∀`)