宝物風入 | 湘南住み主婦の日常ブログ♪

湘南住み主婦の日常ブログ♪

夫の会社でパートをしている、湘南住みの主婦です。

主婦暦37年の目線での庶民の日常を書いています♪



おはようございます (^O^)

昨日は私もお休みだったので

どこかに秋の紅葉でも見に行こうかということになって

旦那さんがいろいろ検索していましたパソコン

今、紅葉が見頃なのは埼玉県の秩父

でもここ湘南からでは遠いな~ということで却下 (^_^;)

湘南や鎌倉の紅葉はまだ先だし

それじゃあと、今度は私が検索サーチ

紅葉じゃなくても秋の風物詩を見るのもいいんじゃないかなと思い

決定しました~!




行き先は鎌倉市の円覚寺

ちょうど昨日「宝物風入(ほうもつかぜいれ)」というのが行われる日でした

宝物風入とは、収蔵している数百点の文化財の虫干しを兼ねて展示する

毎年恒例の行事です

円覚寺なら近いし(笑)

10時頃家を出て行ってみました (*^ー^)ノ
e

e







ほんの少し紅葉していましたがまだまだ

でも、すべてが紅葉したらすごくきれいだろうなー

その時期にはきっと来れないな。。。と思いながらお寺の中へ
e







ここで、デジカメのメモリーカードが壊れて

撮影できなくなるハプニング (_ _。)

この後はiPhoneで撮りました~

この池を眺めながらお抹茶を頂けるそうです

風流ですが、私たちは池を外から見ただけでした (*^o^*)
{24288DC9-2EED-401B-9B31-6773B090E50A:01}







この後、宝物風入を観てきました

どれも歴史がある巻物や絵でした (ノ゚ο゚)ノ

着物姿で観ている人や、外国の観光客も多くいました

こうしてずっと残っている重要文化財は

大事にしていかないといけないんでしょうね~







この宝物風入の期間に合わせて

「国宝 舎利殿特別公開」もありました

そちらも見てきましたよ~
{EB64AC23-7BEB-4040-836A-EB47F3A02EC5:01}

この舎利殿はちゃんとテープで案内が流れていました

今回 思ったのは

ある程度の知識を持って観ないといけないですね~

義経だったら少しは分かってたんだけど σ(^_^;)






もう一つの建長寺でも宝物風入をしていたのですが

歩き疲れちゃったのでここで帰ることに。。。

まだ12時半だし(笑)

お昼はどこかで食べて行こうというので

円覚寺近くでランチ (⌒¬⌒*)

その写真はまた後日にしますね~