100均のインクを補充 | 湘南住み主婦の日常ブログ♪

湘南住み主婦の日常ブログ♪

夫の会社でパートをしている、湘南住みの主婦です。

主婦暦37年の目線での庶民の日常を書いています♪






おはようございます o(〃^▽^〃)o


最近、100均の話しが多いのですが(笑)



先月の話しですが、旦那さんと100円でいろいろ買えるお店(笑)に行ったら


インクカートリッジが100円で売ってるんですね


今やそんな時代だったんだ (ノ´▽`)ノ


一度帰ってプリンターの機種を確認し、再びお店へ


だって普通に買うとインクカートリッジって1色で1,000円以上しますよね?!


大丈夫なのかなーと思いつつ買いました


はい!買っちゃいました ( ´艸`)


黒は減りが早いので2個買いました




家に帰って説明書を見ながら黒いカートリッジにインクを注入~~~


あ~~~!漏れたじゃん!


やっぱりじゃん (;´Д`)ノ


そんなことになるだろうという予想は当たりまして、私の手は真っ黒になりました。。。


手袋も通りぬけてました。。。


難しいものなのねーと思ってネットで検索したら


なんと!動画でインク注入の方法があるんです


ますますすごい時代だわ (´∀`)


見ているとやっぱり手順が抜けてました。。。





というわけで、今度はちゃんと確認した上で再トライ


あ。。。前にもれちゃったインクはボツになっちゃいました。。。


今回は、新しいものでやってみました(他の色も買ったんですけどね(笑)


湘南のびーずくらぶです♪-i

湘南のびーずくらぶです♪-i






プリンターのこの黒の部分を取り出します
湘南のびーずくらぶです♪-i







ボケてますが (;^_^A
湘南のびーずくらぶです♪-i






インクの用意をします


このオレンジ色のノズルは自分で付けるようになっています


ボトルに固く付けるのがポイントです
湘南のびーずくらぶです♪-i






カートリッジのインクの注入口にボトルのノズルを1.5センチほど差し込んであります
湘南のびーずくらぶです♪-i






こんな感じ ヽ(゚◇゚ )ノ


そしてうちのプリンターの機種はカートリッジがスライドするタイプなので


輪ゴムでそのスライドを押さえてあるんです


ここからはもう必死でインクの注入をしてもらっていたので、写真も撮れなかった~~~!


説明としては、カートリッジを45℃に傾けて


斜め上からインクの注入をするような感じになります
湘南のびーずくらぶです♪-i







注入を終わりにしました。。。


だって、どれだけインクが入っているのかよく分からないので (-。-;)


説明にはこのインクボトルには1~2回分あるとなっていました
湘南のびーずくらぶです♪-i
終わってみるとやっぱり少しインクがもれたようで、ノズルに付いちゃってました


そうそう!ビニールの手袋にも少しだけインクが付いていましたが他にはインクが漏れることもなく♪
湘南のびーずくらぶです♪-i






ね!半分くらいですよね!
湘南のびーずくらぶです♪-i







そして黒のカートリッジをプリンターに戻してみると~~~


おおお!ちゃんと黒インクが満タンになってます!!わかりますか?


黄色とブルーは少し減ってますものね
湘南のびーずくらぶです♪-i
ようやく2回目にしてインクの注入は成功~!


でも、聞くところによると、自分でインクを注入するタイプは100円ですが


カートリッジそのものも売ってるらしいのです!200円らしいです




そーそー!大事なこと!品質ですよね!!


画像を保存するような場合はこのインクは向かないみたいです


色の彩度やコントラストがあまり。。。との話しを聞きました


でも普通に印刷したものを見たいだけなら充分かもしれないですね


うちは黒を補充したので純正の黒インクとの違いはあまりわかりませんでした


とにかく文字のみの印刷をたくさんしなくてはいけなかったので


それにはこれで十分かなって思っています (^ε^)





こんなことをしている時が一番楽しいんだな o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪











ペタしてね

  いつもありがとう♪