こんばんは(今日は長いです
)
日曜日の午後は腰越の満福時(まんぷくじ)へ行ってきました
ブロ友さんの>>バーバかわいいさん<< に
以前に「秋の紅葉の時期に行きますね」とお約束していました
腰越までは自宅から歩いて20分ちょいかなぁ
満福寺とは・・・1185年に平家を滅ぼし凱旋してきた源義経は
兄・頼朝の怒りを買い、鎌倉入りを止められたため
満福寺に逗留したとされています
その際、頼朝の勘気を鎮めるために
弁慶によって書かれた腰越状の下書きがこのお寺に残っているそうです
満福寺はたっきーの大河ドラマで義経を放映された頃にも行きました
兄頼朝のために戦ってきたのに兄から怒りを買い
非業の最期を遂げた義経でしたね(ドラマに入り込みました)
なんと、江ノ電の線路のすぐ横に、お寺に行く階段があるんです
とても持ち上がるような大きさじゃないです
入ってから5分もしないうちに一人の男性が
コートを脱いで、なんと生のピアノ演奏
テレビドラマの曲ばかり、とっても素敵
お店のオーナーさんが呼んでくれたのかな
山下達郎の「クリスマスイブ」なんかも弾いてくれました
そして、何曲か弾いた後、静かにいなくなっていました(笑)
お墓を見ながらお茶というのも
ずっと向こうには少し紅葉した小さな山が見えました
そうなんです
満福寺には紅葉するような木はなかったんです
これがちょっと残念でした
明日は満福寺以外の腰越をお送りします
いつもありがとう♪