『和の風情』 | 四季の彩り

四季の彩り

自分の記録を残してます。
忙しいのでひっそりとやってます。

みなさんおはようございますm(__)m
今朝の記事は、上野東照宮の牡丹の2回目です。
前回はアップでの写真を掲載しましたが・・・
今回はアングルを変えたのを9枚紹介します。

微妙に光をあてた1枚・・・
イメージ 1

下から薄いピンクが混じった牡丹・・・
イメージ 2

背景がいい感じだったので縦撮りで・・・
イメージ 3

斜め下から牡丹を・・・葉が光を浴びて気持ち良さそう・・・
イメージ 4

こちらもちょっと下から・・・
イメージ 5

訂正です。華鬘草です。( ̄ー ̄lll)
イメージ 6

牡丹のアーチの上に凛とした牡丹を・・・
イメージ 7

和心な牡丹・・・
イメージ 8

ラストは傘がアクセントになってくれた個人的に好きな1枚で・・・
イメージ 9


アップで撮影するのも楽しいですが、こうして角度を変えて撮るのも良いものでした。
でも、前回もそうでしたが牡丹を撮影するのは難しいです。( ̄▽ ̄;)
牡丹とにらめっこしながら、どうやったら美しいものを美しいまま撮れるのか・・・
前回、今回合わせて300枚近く撮りましたが載せられるのはごくわずかでした。(苦笑)

★★★花火の独り言★★★
5月11日に掲載した記事の虹ですが・・・
F1速報という雑誌の最後にあるEDITOR'S NOTEと言う所にあの虹の事が。

2本の虹だけを花火は観ていたのですが内側の虹は『主虹』といい・・・
外側の虹は『副虹』と言うそうです。

そして気付かなかったのですが主虹と副虹は良く観ると色が逆なんです。
主虹の内側は紫で外側が赤。
副虹の内側が赤で外側が紫。

実際に確かめたら記事にした写真の1枚目がその通りでした。
きちんと気付く方がいるなんてすごい・・・(>▽<;)
確認したい方は↓をクリックしてください。