『浅草奥山風景』 | 四季の彩り

四季の彩り

自分の記録を残してます。
忙しいのでひっそりとやってます。

みなさんおはようございますm(__)m
今朝の記事は、浅草で行われてる『浅草奥山風景』を記事にしました。

江戸時代の街並みをどうぞ。
イメージ 1

ここが両替所です。何を両替するのかと言うと・・・。
イメージ 2

『小判』1枚300円で浅草のお店で買い物が出来るというもの。
イメージ 3

奥山風景の街並みはこんな感じです。
イメージ 4

名前忘れちゃいましたけどすごい高いハシゴと鐘。
イメージ 5

雷おこしの実演販売。昔も着てる服こそ違えどこんな風に作られてたんでしょうね。
イメージ 6

美しい羽子板。
イメージ 7

懐かしのおもちゃ屋さん。
イメージ 8

写真の通り50年前の『家族合わせ』と言う物。どうやって遊ぶんでしょうね?トランプのような物でしょうか?
イメージ 9

『べっこう飴』は現代風ですね。
イメージ 10

最後は素敵な『江戸切子』でおしまいです。
イメージ 11


本来『小判』で買い物するんですけど・・・
みなさん使わずに記念に持ち帰ってるみたいです。
花火も2枚記念に買って帰りました。

しかし・・・小判をたくさん見ると『おぬしも悪よのぉ~』って
想像してしまうのは花火だけでしょうか?(笑)