みなさんおはようございますm(__)m
今朝の記事は、『仁和寺』です。
~仁和寺について(パンフより抜粋)~
仁和寺の創建は光孝天皇が西山御願寺として着工。
仁和4年(888年)宇多天皇が光孝天皇の御意志を継いで完成したお寺です。
平成6年に国連の世界遺産に登録されたそうです。
今朝の記事は、『仁和寺』です。
~仁和寺について(パンフより抜粋)~
仁和寺の創建は光孝天皇が西山御願寺として着工。
仁和4年(888年)宇多天皇が光孝天皇の御意志を継いで完成したお寺です。
平成6年に国連の世界遺産に登録されたそうです。
『二王門』江戸時代に建てられた左右に金剛力士を配置してる事から二王門と呼ばれてるそうです。

ちょっとだけ紅葉・・・。

ちょっと名前が・・・m(__)m

二王門を見上げて・・・。

南庭の景色。白川砂と杉・松の世界。

『宸殿』

ここからは宸殿の北庭をどうぞ・・・。

白川砂がとってもキレイでした。

上の写真を少し左に向けて・・・。

最後はちょっとだけ秋香る景色を・・・。左奥は五重塔。

時間的に無理があったので『金堂』や『五重塔』などなどを
きちんと見る機会はありませんでしたが素敵なお寺でした。
きちんと見る機会はありませんでしたが素敵なお寺でした。