『東大寺』 | 四季の彩り

四季の彩り

自分の記録を残してます。
忙しいのでひっそりとやってます。

みなさんおはようございますm(__)m
今朝の記事は、世界遺産の『東大寺』です。

大仏殿と仏像が中心ですが、最後に可愛い写真を1枚載せました。
お時間ある方はご覧下さい。
イメージ 1

『中門』
イメージ 2

『大仏殿』を左から。
イメージ 3

『大仏殿』と『金銅八角燈籠』
イメージ 4

『大仏殿』の1カット。
先人の技術の高さが歴史の深みを感じますね。
イメージ 5

『毘盧遮那仏(盧舎那大仏像)』
これがいわゆる『奈良の大仏様』ですね。
イメージ 6

『虚空蔵菩薩』
イメージ 7

『広目天』
イメージ 8

『多聞天』
イメージ 9

『如意輪観音菩薩』
イメージ 10

『大仏殿』を右側から。
イメージ 11

最後は中門手前にいた鹿の親子でお終いです。
とっても可愛かったですよ。
イメージ 12


東大寺は奈良時代に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺で
2度の兵火で現在あるのは江戸時代に建て直されたそうです。

南大門も撮ったのですが・・・
何でか微妙に斜めだったので今回はなしですm(__)m

しかし・・・昔の人々が残した遺産を今も見る事ができるなんて
すごい贅沢だし、これこそ至高の技ですね。