~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも私のブログを見ていただいている皆様
ありがとうございます。
いいね、コメントなどは本当に励みになります。
コメントにお返事はできないこともあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ゴルフ朝練、久々。
このところ忙しさと体調不良が重なって、
行ってなかったわけでなので、
体が鈍ってないか心配でした。

練習場シングルではないですが、
平なところではまぁそれなりに打てますね。

無理は禁物なので軽くストレッチして
その後でスタートです。

朝イチ一発目、打ったらなんかおかしくて
設定見たら色々イジってあり、
腹立たしい限り。
補正値とか変えたら元に戻して欲しいです。

練習では補正なしでどのくらい打てるか、
実ラウンドではそこから自分で補正して
組み立てるのが重要ですから。

まず自分の基準を作るのが最優先。

風とか気温とかその時の感じとかで
色々変わるのですから、
補正なんてあまり意味がないと思っています。

今時のプロなんかは機械の値を軸として、
練習ラウンドなどで都度自分の距離を考え、
そこにライや風の影響を加味して
スコアを組み立てていくのですごいですね。


補正値戻して打ち直し。

残念な感じ。

朝からこれだと萎えますね。

実際のラウンドではダメダメなやつです。

ギリギリ左ラフに残っている感じな気がしますが。


ピッチング。

体温めながら振ってたので、

最初は全然飛んでませんでしたが、

最終的にはこんな感じに落ち着きました。


8番。

ショートアイアンだとフルショットで

ランも込みで15ヤードくらいの差がありますね。

球の高さとか角度なんでしょうか。


6番。

気持ちよく振れるミドルアイアン。

ちょいひっかけ気味。

567あたりはほんと好きです。

この辺りは10〜12ヤード差ですかね。


4番

なんか4番が楽に感じましたね。

このあたりは練習では使うけど、

ラウンドではほぼ出番なし。

ロングアイアンってそんなものでしょう。

345ではキャリーの差は7〜8ヤードでしょうか。

昔は普通に4番とか打ってたので、

そうなりたいところです。


3U

ハイブリッドはアイアンに比べて

縦距離がバラつきますね。

そういった意味でアイアンの方が

好きだったりもします。

当たりやすいのと当たれば前に飛ぶ、

そういった意味では楽なクラブですが。


ドライバー。

割とまともに当たりますが、

左に巻き気味ですね。


この日は時折誤測定でアイアンとかドライバーで

350ヤードとか出てました。

写真撮っておけばよかった。


いつもの如くの仮想練習。


結果。OB2。


一つは変則ドッグレッグで

ティーアップして3U打ったらトップして

OBゾーン越えられずな感じ。

もう一つは後半一発目で左に巻かずに

ギリギリOBな感じ。


全体的にレギュラーだと短いコースだったので、

ティーショットを5Wにしても

多分スコア変わらない気がしたところです。


ただ、スタッツとしては悪くない感じ。

フェアウェイキープ率が割と高いのは

嬉しいところです。

普段は4割切るくらいですし。


でもまだまだだなぁ。
全盛期の実ラウンドでアベレージ90には
程遠い感じです。

低めのティーアップで、
フェアウェイウッド打つように打った方が、
距離は落ちるけど安定して打てますね。

いっそクラブ構成を
ドライバー、2〜4U、4〜9I、
PW、AW、56、60、PT
みたいな感じにしようかなぁ。
ハイブリッドはカーボンシャフトにして。
ウッド苦手ですし。
プロと違ってウッドでグリーンにのせるなんて
考えることもないわけですし。