~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも私のブログを見ていただいている皆様
ありがとうございます。
いいね、コメントなどは本当に励みになります。
コメントにお返事はできないこともあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3月に入り、2月のツケが回ってきたというか、
残業抑制のツケが回ってきたと言うか、
激務でした。
精神的にやられることも多くて、
しばらくお休みしておりました。
無理せずってところですね。
酒太郎さん、ご心配おかけしました。
そんな中、先週ゴルフのコンペもあり、
回ってきたわけですが、
4年弱のラウンドブランクはまぁ酷いもの。
コロナになる前は90前後で回っていたのに、
117の大叩き。
アンジュレーションと寒さで飛距離が伸びず、
顎の高いバンカーで10も叩く始末。
おまけにドライバーも6OBでした。
振り切らないと右に出るかチーピンするか、
そんな感じでしたね。
パターは32だったので悪くはなく、
問題はバンカー、ドライバー、
足場の悪いショットだと捉えています。
後はショットが常に右にズレていたので、
向きを大事にすべきかな。
ま、課題は課題として考える必要があるので、
とりあえずは1Qのコンペに向かって、
一回くらいラウンドしたいものです。
コンペの様子をブログに上げる気力もない、
疲れ切った感じで帰宅だけは避けたいところ。
と言うわけで朝練です。
とにかくレイアウト見ながらの
ドライバーショットが一つの課題。
と言うわけでいつもの如くの仮想練習。
OB3、ダメですね。
ドライバーは飛んでますが。
次。
OB7、だめだこりゃ。
距離は出てるし、フェアウェイキープもいい。
となると崩れた時が総崩れって感じですね。
ドローヒッターなので、こんなのが理想。
もう少しだけスピンが減って欲しい。
とりあえず振り切る事と力みすぎない事、
ハンドダウンにしすぎない、
ハンドアップにしすぎない、
球が捕まる事を信じて気持ち右向きでいい。
右が広い時はスタンスを気持ちオープンに、
左が広い時は気持ちクローズで。
これだけでも違う気がします。
あ゛ぁ〜〜〜
4年前くらいまでは体力もあり、
休める時は休めばなんとかなりましたが、
今は休みもなんだかんだと子供優先。
それに加えてコロナで運動不足だったことも
体力低下の要因ですかね。