~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも私のブログを見ていただいている皆様
ありがとうございます。
いいね、コメントなどは本当に励みになります。
コメントにお返事はできないこともあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は強制休肝日。
休日の当番の時間は朝9時から翌朝9時まで。
なので朝7時にジムのゴルフ予約して練習です。

今日もウェッジに9番6番U3にドライバーで
フォーム練習ですね。

9番のベストショット。


9番はシャンクとかトップが一回ずつで、

ダフリで飛ばない感じでした。

が、まぁ140ヤードの真っ直ぐの目標に対して、

4割越えで半径10ヤード圏内。

このままの調子でいい感じにしたいものです。

このまま6〜7割の精度が出したい。


6番のベストショット。


ミドルアイアンはダフリで飛ばないが、

クリーンに当たると飛ぶのが露骨に出ますね。

まぁ3割円の中に入れたので、

現状維持でしょうか。

もう少しアイアンの重みに慣れてきたら

ダフリは減ると思いますが。


問題のU3です。


ラウンドで150〜200ヤードみたいな雑な感じで

パー5のセカンドを打つとかだと、

ものすごく楽なんですが。

クリーンに当たらないとキャリーが

150〜170ヤードくらいになるので

全然飛びませんね。

円の中に入ったのは2割ちょい。

そんなもんです。

元々ウッド系苦手なので、

円に入るのが4割くらいまで行って、

まっすぐ飛べばそれでいいかな。



ドライバーはもっと問題。


なんか左に打ち出してそのまま左に曲がるか、

右に打ち出して右に曲がるか。

もう散らかり放題散らかりましたね。

割と真っ直ぐに飛んだのは2割くらい。

後は散らかりまくりでした。


多分上体がぶれているからでしょう。

撮影してチェックしたいところ。

ドライバーなんて曲がらずに

キャリーで200ヤード以上飛んでくれたら

それでいいと思ってますし。


今の体に合うスペックのクラブでもないし、
全盛期の頃に調整したクラブだから
結構重いし硬いのも原因だってのは
わかってるんですよ。

全盛期の頃は力むとブレるという理由で、
アイアンにダイナミックゴールド、
ドライバーはカスタムの70グラム台の元調子、
ハイブリッドも110グラム台のスチールと
多分男子プロや若い競技ゴルファーが
使うクラブのようなスペックで作りました。

当時は安定してたんですよね。

今は重すぎ硬すぎでダブるのはわかってる。
でもクラブなんてそうそうフルスペックで
買い替えなんてできません。
フィッティング受けてフルセット買うとなると
30万くらいかかりますからね。

体を鍛えてクラブに合わせたいところです。