~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも私のブログを見ていただいている皆様
ありがとうございます。
いいね、コメントなどは本当に励みになります。
コメントにお返事はできないこともあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日は当直1日目の夜。
1日目と書くのは今日も昼出勤当番で、
そのあとはまた当直だから。

まぁ人材不足で、会社の年末年始は
当番が重なるんです。
仕方がないですよね。

で、昼は昼で外食でしたが、
夜も夜でいつものごとくなわけです。

でも、名古屋駅近辺、
オフィス街と繁華街なので、
やってるところはやってるけれど、
閉まってるところは閉まってる。
どうしたものかって感じでした。

オープンしてるところはどこも列。
忘年会やら納会やらの二次会で
開いてるラーメン屋はどこもダメ。

やっと空いてるところ見つけました。

麺屋壱さん。

春くらいまでオフィスが今よりちょっと

名古屋駅から遠かった時に

通勤ルートで通ってたところで、

お店は知ってましたが、

いつも入れなかったところです。


小さいところだからなのか、

それともたまたま客が引いたタイミングだったのか。


ま、それにしてもラッキーです。

当直場からはちょっと離れてますが、

この際連絡が入ったらタクシー使うかと、

入ってみました。


ラインナップからは豚骨押しなのか?


券売機横の麺の箱が気になるところ。


お品書き。



頼んだのは塩豚骨とチャーシュー丼。


塩豚骨は濃厚豚骨に魚粉が入っていて

麺は中細ストレート。


チャーシュー丼はわさびが添えてある。


ラーメンの味変に辛味噌も。


味はクセのない濃厚豚骨と思いきや、
???な感じになりましたが、
魚粉から出るものとわかってからは
なるほどって感じでした。

スープを口に入れた時は豚骨が濃いのに、
あとから出汁の味がしたんですよね。
で、麺に魚粉が絡んできたので納得しました。

丼の底に魚粉が沈んでて、
麺を底から掬い上げると、
和風な感じが強まるって面白いギミック。

コッテリなのに後味がくどくない、
程よい感じでした。
が、豚骨好きからはきっと邪道なスタイル。
スープ自体は濃厚で塩もちょっと強めで、
クリーミーな濃厚豚骨が好きな人は
多分合いません。
九州系の豚骨を求めるならば、
この店は違うって感じですね。
麺も細麺ではなく中細麺ですし。

チャーシュー丼はわさびとネギと
醤油ベースのタレで
案外あっさりしてよかったです。

偏見なく色々なジャンルのラーメンが
食べられる人ならば、
受け入れられる味ですね。

私的にはアリです。
ま、いうまでもなく今まで入れたことなかった
お店なので隠れた名店ではあるのですが。

当面行けないんだろうなぁと思うと、
ラッキーだったのかもしれません。

お値段はちょっと高めではありますが、
立地的に考えると頑張ってるなって
思えるような印象です。


そんな食後の帰り。
帰りといっても当直場にですが。

名古屋駅近くは繁華街なので当然ながら
呑み屋はたくさんあるわけで。
学生の団体とか納会帰りの団体とか、
道を占領していてかなりウザい感じでした。

呑むのは自由ですが、
道を占拠しないでもらいたい。
そんな感じでしたね。

特にこの年末、またチャイナウイルスが
ぶり返して来ているのに、
10人以上の団体で呑んでるなんて、
何を考えているのやら。
共倒れになったらどうするのかとか
考えてないのでしょう。

少人数でスパッと呑んでスパッと帰る。
これ大事です。

ダラダラ外で10人くらいの塊が、
マスクなしで会話だなんて
どこもかしこもそんな光景で、
鬱憤溜まってるのはわかるのですが、
もう少し考えて行動できないものかと。

大学生とか社会人であれば
もう少し考えて行動して欲しいものですし、
仕事の納会ならば万が一の時に
全員出社停止とかにつながりかねませんよって
そう思っちゃうんですよね。

私はお酒は好きですけども、
ハメの外しすぎはよろしくないなぁと。

チャイナウイルスが悪いのはわかってますし、
検討使が財務省のポチに成り果てて
増税に次ぐ増税、物価高と政治経済に
不安があるのもわかりますし、
抑圧されてたのもわかるんですけどね。

そこはもうちょっとなんとかならないのかなぁ。
なんて考えちゃいますね。

さて、愚痴はこの辺にして、
今日も一日頑張りますか。