~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも私のブログを見ていただいている皆様
ありがとうございます。
いいね、コメントなどは本当に励みになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨晩は醤油つけ麺と生姜餃子にしました。

マルちゃんの醤油つけ麺。

紀文の生姜餃子。

出来上がり。
嫁が野菜とか漬物とか用意してた。

つけ麺、こんな感じ。
二人でいただきましたよ。

タレは濃い醤油ラーメンに気持ち酸味。
そこまでくどいわけでもなく、
さっぱりつけ麺でした。

生姜餃子。
紀文だからと思ってたけど、
案外生姜が効いててツボ。
やっぱり生姜は美味しい。

サラダというかつけ麺の具?
つけ麺のタレやマヨで
美味しくいただきましたよ。


ケン様、散歩に行けると
落ち着かない。

はやくーな表情。

お散歩中。


そうそう、岐阜県の地ウィスキーの
ピークウィスキーがたまたま手に入ったんです。
以前取り上げた美濃の製造元。
玉泉堂さんが作っているやつです。

お値段としてはまぁ地元応援価格かな。
ジージの生まれた町の
酒蔵で作り出された味だしね。
応援の意味で買いました。

とりあえずロックで。

あー、これは。
グレーンが多いのかな。
レーズンにコーンフレークの香りと甘味、
あと結構アルコールの刺激もある。
後味はカラメルとかビターチョコ。

冷えれば冷えるほどに
後味がビターチョコになっていきますね。

元々海外原酒を自社樽で熟成して
養老の水で仕上げたらしいので、
こういう味わいなのかな。

ハイボールにしてみます。

これはこれでありだと思う。
というかロックよりハイボール向き!?
なんかこれはこれでコーンフレークの
香ばしい香りがほんのりして、
後味がドライ系のビールみたい。

スコッチだったら1000円台のもので
似たような味わいのを探せそうな気もする。

これも経験って事です。

というわけで美濃もロックから。

こっちははっきりレーズンみたいな香り。
バターレーズンサンド?みたいな味。
その後にビターチョコ。
でもビター感はピークウィスキーの方がする。

ハイボールでも。

あ、でもハイボールにすると近いかな。
少し穀物系の味は無くなるけども、
でもビター感が美味しい感じもする。
これが2000円台で買えたらなぁ。
常飲してもいいのですが。

まぁ、美濃はピークウィスキーと
大きく変わらない味の土台なんだなぁと
思いましたよ。

とりあえずの比較が終わったところで、
なんかピークウィスキー追加で
呑む時にアテが欲しくなり、
やっちまいました。

まぁ、期限切れそうだったし、
誘惑には勝てない。

美味しくいただきましたよ。

美濃もそうだったけど、
ピークウィスキーも、
スコッチに近くするならば、
とは思いつつもこればっかりは仕方がない。

地ウィスキーってそんなものでしょ。
大量生産できるわけはないから、
どうしてもコスパは悪いわけで。

リピートはしないと思うけども、
そういう世界もあるんだなぁとか、
地元応援って事でいいのかな?


とりあえず今後の運用の中で、
美濃とピークはハイボールで
さっぱりと呑むのは決まりました。

岐阜県の酒造を応援した応援料として
支払ったお金だと思うことにします。

さ、年度末最終日。
おやすみ。

日曜があまりにも仕事時間が長くて、
休み取れと言われたのです。


まぁ新年度そうそう夜勤になってたし、
ま、いっか。




ヘボリーマン愛用品