~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも私のブログを見ていただいている皆様
ありがとうございます。
いいね、コメントなどは本当に励みになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日は雨が降ってましたね。
ケン様が雨に濡れるの嫌がるので
お迎えついでに散歩となりました。

1時間半ほどの残業で済ませましたし。
ケン様が喜ぶなら
私の晩ごはんが遅くなろうが
構わんのです。

ケン様はなんかどこ?って顔してます。

某電気屋の駐車場。
屋根があるからありがたい。
実は雨の日の散歩スポットになっている
某電気屋の駐車場。
ちゃんと不始末対策はしてますよ。


戻ったケン様。
なんか嬉しそう。


晩ごはんはこんな感じ。
嫁が仕込みしてまして、
私が仕上げました。

レモンパンチで蒸した
豚バラアスパラ巻き。

その後の味のでたフライパンで
仕上げた牛コマ炒め。

こんなスパイス効いたものに
合わせるハイボールはこれ。
ジョニ男ハイボール。

ジョニ赤は肉料理、
特にスパイシーな肉料理に
負けない燻製感とパンチがいい。
もっと追求すればタリスカーとか
飲んだことないけどアードベッグとか
燻製感、ヨード感の強いものもあるけど
食中酒として、ハイボールとしてなら
これくらいがバランスがいい。

ちら写りしている袋なんですが、
ホワイトデーは夜勤明けで買えないかもと
昨日間に合ったので買ったゴデバです。
嫁がサプライズ喜んでましたね。

止まらないとか言ってました。
お陰でそのあとの晩酌のお一人様タイムも
終始ご機嫌の嫁。


風呂上がり、開封の儀。
やはり初開封はワクワクする。

だるまさんです。
普通のプラスチックのキャップなんだ。

だるまさんこと、オールドです。

甘い香り、アルコールと一緒に乗ってくる
甘いチョコレートと赤ワインのような香り。
味わいもどことなくレーズンにビターチョコ。
そんなオールドのロックです。
超絶久々なオールド。

20歳になった時以来だからなぁ。
その時はジージのストックだったし。
味なんて膳膳覚えてない。
でも、今ならわかるこの味。
あーなるほどなぁ。
価格を抑えつつもウィスキーらしさと
まったりとした感じが懐かしさすらある。

それをハイボールにしてみました。

ハイボールにするとなんかちょっと違う感。
ビターチョコとレーズン的な
香りはするのだけど、これはなんか違う。
水割りの方がいいのかな?
水割りの方が合う気もする。
でも水割りなら私はロックかな。
爽やかとは違うベクトルでまったりと
楽しむのがオールドの楽しみ方かも。
あー、なるほどなぁ。
ジージがたまーにビールじゃなくて
オールドを長々とロックで呑んでたのは
わかる気がする。

オールドを味わったので
ひとまずさっぱりと行くためにハイニッカ。
呑み慣れた味と香りがベース。
でもオールドからのハイボールなので
スッキリ感も出てる。
ウィスキーにライトなスコッチ感が
出てるのがニッカらしい。
私、ニッカのウィスキーが好きなんだ。
ニッカの土台が好きなんだと思いましたよ。

で、締めはなんか爽やかさが欲しくて
これをチョイス。
爽やか系ジンの翠。
ジンリッキーでさっぱりと。


あ゛あ゛あ゛~~~
やっちまったなぁ。

ジャンキー欲が出て出してしまった。
大人のじゃがりこ。

これ、本当アテなのよ。
ほんのりわさびだし、ポテトの甘味と
わさびのほんのりとした香りとピリッと感。

一杯じゃ収まらんのです。


とりあえず夜勤前なので
思う存分呑んじゃいました。

翠はジンソーダ、ジンリッキーよりは
まんま甘くないサワー的な感じ。
甘くないサワーを探してるなら
翠と炭酸水があれば幸せになれますよ。

缶チューハイで甘くないのが好きなら
本当おすすめ。
翠1に炭酸水3〜4が個人的おすすめです。
お酒弱いなら炭酸水増やしてね。


さーて、今日は夜勤だからもう一眠りして
お昼くらいに起きますかな。



ヘボリーマン愛用品