~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも私のブログを見ていただいている皆様
ありがとうございます。
いいね、コメントなどは本当に励みになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日の買い物で
いつものパンの8枚切りがなかったので
5枚切りでトーストにしました。
カルディのカレーパンの素です。


カレーなんで続いても何にも問題無い。
インド系の人が毎日カレー食べてても
飽きないのと一緒です。
私も全く同じカレーでなければ
一週間でも食べられます。
実際4日連続とか食べてましたしね。


そしてケン様のあさんぽ行ってから
タイヤ交換してました。

右から十字レンチ、エアゲージ、
トルクレンチとボックスソケットです。
わからん人にはなんのこっちゃですね。

十字レンチはタイヤのナットを
付けたり外したりに使って、
トルクレンチは最後にちゃんと
適切な締め具合でナットがきちんとついてるか
確認するやつ、ボックスソケットは
ナットのサイズに合わせてレンチにつけるもの。
エアゲージはタイヤの空気圧を測るもの。

これは電動エアコンプレッサー。
タンク4Lのやつ。

普通はタンク無しの小さいのでも
十分ですが、うちは親世代も入れて
複数台車があるし、姉夫婦も使うので
そこそこのやつ使ってます。
車に空気入れるのに楽したいからね。

とりあえず私の車のタイヤ。
倉庫から出しました。

油圧ジャッキ。
楽ちんです。
よく車のスペアタイヤに付いている
パンダグラフジャッキよりも
楽に作業ができます。

あ、今時の車はスペアタイヤ無くて
応急セットだとパンダグラフジャッキは
ついてこないですね。

こんな感じでリフトアップして

タイヤがまだ地面についてるうちに
ボルトを外しておいて、
さらにジャッキで持ち上げて交換します。

入れ替えたあとは軽く締めてから
下ろして本締めしてから
トルクレンチでチェックします。

しかし、ホイールによってナットが違うのが
めんどくさすぎる。
ホンダさん、なんとかしてくれませんか。
球面座ナットめんどくさいです。
純正ホイールもテーパーナット用で
お願いしたいです。

トヨタも平面座ナット使ってるし、
業界で標準化してもらえませんか。

スバルもスズキもテーパーナット対応ですよ。
アフターパーツのホイールも
テーパーナット使いますよ。


とりあえず自分の車の後は
嫁の車のタイヤ交換。
嫁のはスズキの軽。

中型ミニバンに比べると
軽自動車のハイトワゴンなんて
めちゃくちゃ楽です。
タイヤ・ホイールも車体も軽いから
色々サクサクできます。
ナットも入れ替え無しですし。

自分の車の約半分の時間で
交換が終わりました。


そしてお昼ごはん。
パスタにささみフライ、ブロッコリー、
漬物にライスです。
嫁とパスタをシェアしました。

トマトカレーパスタ。

残り物のカレーがお茶碗一杯分だったから
アレンジしました。

フライパンにシーチキン缶を油ごと入れて
軽く炒めたらケチャップ大さじ2入れて
さらに炒め、水100ccで溶いて
コンソメ小さじ1に塩胡椒2ふりほど。
そこに残りカレーを入れて少し水気を飛ばして
パスタソースにしました。

トマトの酸味と甘さにカレーの風味。
美味しくいただけましたよ。


昼からは姉と姪へのホワイトデーの
お返しを買いに行きました。
久世福でパンに塗るものを6種類。
多分喜んでくれるでしょう。

来週日曜は夜勤明けなので
今のうちにと思って買いました。


嫁のは大丈夫、なんとかなる。
お取り寄せしても間に合いますからね。


夜ごはんは嫁が外食しようと言ったので
食べに行ってきます。

たしかに明日からはお昼コンビニ続くし、
次の土曜は夜勤だし。
嫁なりに気を遣ってくれたのでしょう。

行くと言っても近所で嫁が行ける場所ですが。



ヘボリーマン愛用品