~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも私のブログを見ていただいている皆様
ありがとうございます。
いいね、コメントなどは本当に励みになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
嫁、体が楽な時に作れるものを
作ってくれてたよ。
10分レシピも一応あるのになぁ。
トマトソースとサラダを作ってくれていた。
とりあえず仕事終わってから、
パスタを茹でて仕上げる。
出来上がったもの。
トマトソース。
トマトの酸味が強い。
悪くはない。
トマトソースはありきたりではあるが
トマト缶とコンソメと挽肉らしい。
真ん中のはキノコ炒めたものとのこと。
サラダはちくわときゅうりとレタス。
レタスはプランターで作った自家製。
パスタを茹でた以外何もしてない。
美味しかったが、炭水化物だ。
ちなみに味変として
粉チーズとタバスコは準備済み。
ご飯を食べた後、
とりあえずプロトタイプを作る。
ペットボトル切ったものに
通販の梱包材で付いてきたプチプチを巻く。
嫁がご飯作って疲れたようなので
ケン様の散歩は私だけ。
嫁がいないのでフラフラしてる。
帰宅後も嫁を探してる。
やはりケン様は嫁の方が好きなんだなぁ。
やっと落ち着いて
荷物を開梱しました。イェーイ。
私が買ったのは予備のボンベと
450cc作れるボトルが
セットになったやつ。
そのために水は冷やしてあるのだ。
は〜のっこらせ。
おつまみはサラダで余ったちくわ。
マヨと柚子胡椒ですよ。
のっこらをロックでのんでみた。
うーん、飲みやすい。
麦は麦で多少のクセとかあるものだが、
嫌ではない。
麦焼酎のクセはあまり好きではないが、
安心院蔵は呑めるんだよなぁ。
甲類だとアルコール臭がキツくなるが、
それもない。
安心院蔵、麦なのに
甲類よりも呑みやすいのは
すげーなぁー。
2杯目は普通のソーダ割り、
いわゆるチューハイドライってやつ。
3杯目から5杯目はレモン生姜サワーで。
のっこらで炭酸水がなくなったので
補充した。
お酒もウィスキーにチェンジ。
ハイボールで。
ちなみに、ソーダストリームでの
水道水とミネラルウォーターの違いは
また今度じっくりやりたいが、
今日思ったのは割ると気にならないのに
炭酸充填して蓋をしてから
次開けた時の匂いが違うなぁと思う。
実はのっこらで使った水は
ミネラルウォータの炭酸水、
ハイボールで使ったのは水道水の炭酸水。
割ってしまうと気にならないが、
ボトルのキャップを開けた瞬間は
違うのがもろわかり。
まぁ、色々時間がある時に検証だな。
それよりもプロトタイプで
作成した氷が気になる。
理論的には透明丸氷メーカーと
同じことしてるはずなんだよなぁ。
さて、仕事が外出なので起きないと。
外見るのが怖いけども。
電車動いてるかなぁ。