夜勤明けに帰宅してから
初詣に行きました。
食べたら絶対眠くなると思って
食べる前に初詣です。
地元の神社ですが吹雪いてたのもあり
人も少なくいい感じ。
普段なら歩いて行くのですが、
嫁を雪の中20分以上歩かせるわけにもいかず
近くの有料パーキングに止めて
お参りに行ってきました。
毎年そこで破魔矢と決めています。
少しだけ屋台も出てるので
おつまみを買って帰宅しました。
帰宅後、お雑煮に鰤照り焼き、
屋台の不味い唐揚げと
スーパーのお惣菜のゴボウ。
そんなお昼ご飯。
そして滅多にしない昼酒。
ついに解禁です。
5種類の芋焼酎が楽しめる
なかなか面白いセット。
左からお雑煮、鰤照り、取り皿。
わかってますけども好きなんです。
チープな味が。
面倒なのでそのまま。
わたしの感想としては
・芋の香り
ラオウ、サウザー、ケンシロウ、トキ、ジュウザ
・味のパンチ
ラオウ、ケンシロウ、サウザー、トキ、ジュウザ
・まろやかさ
ジュウザ、トキ、サウザー、ケンシロウ、ラオウ
・甘さ
トキ、サウザー、ケンシロウ、ラオウ、ジュウザ
という感じです。
トキ、ジュウザはサラッと入って行く系でケンシロウとサウザーはバランスがいいいも焼酎、ラオウは主張が強い系ですかね。
カタログモデルはラオウ、ケンシロウ、トキなので芋のパンチが欲しい人はラオウ、万人受けのケンシロウ、あっさり系のトキなんでしょうか。
全体的な味のまとまりは酒造が一緒なのでまとめかたも似てますが、よくもまぁ個性を出したなと。
一眠りしてスッキリしたので晩ごはんの支度してきます。
といっても多分ババァがほぼ終わらせてる可能性大だけれども。
さて、酒の準備しますか。