昨日は動画回だったので以下略。

昨日はどうしてもやりたかった
どて煮の味噌ダレで串カツを食べる
を実践しました。

名古屋圏では
味噌どて串と味噌串カツはセットみたいなもの。
最近は行っていないけれど、
お千代保稲荷の街道とかでも
よく串カツ、どて煮の看板を見るし、
どて煮の味が染みた味噌ダレで食べる
串カツは美味しい。

だから自作味噌どて煮でも
やってみたかった。

串カツはお肉屋さんの揚げてないやつを
買ってきて家で揚げました。
だって串カツを家でたかだか数本作るの
面倒なんだもん。

というわけで晩ごはんはこちら。


串カツ2種、揚げ出し豆腐、生野菜サラダ、
ほうれん草おひたし、ゴボウ揚げの甘辛和え。

揚げ出し豆腐はどうせ油を使うなら
食べたいと私のリクエスト。
嫁が揚げて、出汁とおろしは私。

ゴボウは揚げ出し豆腐で使った
片栗粉が余りすぎたので急遽作成。
嫁の料理と並行して私が下準備し
串カツ終わってから作ったもの。
ゴボウの唐揚げとはまた違う
ゴボウの揚げ物ですね。
これは動画撮りたかったがキッチンが
カオスってたので無理でした。


揚げ出し豆腐セット。


揚げ出し豆腐、白だしをお湯で割ったもの、
大根おろし、おろし生姜。


小鉢に移すとこんな感じ。
大根おろしと生姜でさっぱり。


串カツ

太いのが豚と玉ねぎのやつ、
細いのが豚だけのやつ。
スーパーのテナントのお肉屋さんで
揚げる前のをゲット。

で、これを食べるときに

味噌どて煮の味噌ダレをかけていただきます。
名古屋飯ってやつですね。
名古屋なんて都会に住んでないけども。


ゴボウ揚げの甘辛和えは
いい照りになってます。


動画にした唐揚げにするには漬け込む
時間がなかったのでこうかなと。
これはこれで酒が進む。
炒りゴマがあれば散らすともっと見た目も
風味もお惣菜屋のやつっぽくなるけど
あいにくゴマがないので諦めました。


この日は結局作りすぎて食べきれず。
どて煮の残りは晩酌と共に消えましたが。
揚げ出し豆腐の残りは嫁のお昼に、
ゴボウは晩ご飯に再登場予定です。


ちなみに今日は出勤なので
私のお昼はおそらくコンビニ。
コンビニご飯も最近は美味しいけど、
やっぱりお店で食べたり、
自分で作ったりしたものが好きですね。


今日は出勤なので晩ご飯は
調子が良ければだけど嫁が作るとのこと。

嫁が無理しないように
余りゴボウと白菜漬けもあるし、
カラーラさんに突っ込むだけの
ハンバーグも買ってある。
スープもストックあると伝えたので
おそらくそうなるだろうな。


嫁の気合の入ったご飯も
たまには食べたいのだが、
まだまだ調子が戻らないから
ワガママは言わないつもり。

ま、最近は完成品は嫁レベルに
近くはなってるけれど
嫁は適当にやってるけれど
私は炒飯や炒め物以外は計ってるから
まだまだトータルでは嫁にはかなわんなぁ。