自炊歴はもう長いので昔を思い出してみる。
学生時代はご飯を作るといっても
一人暮らしの友人宅とかイベントとか
実家で暇な時に作っていたくらい。
ただ、この時の経験があったから
いざ一人暮らししても困らなかったというのは
あるだろう。
で、一人暮らししてみたら
実は調味料に色々困ったりもした。
今はそこそこ広い家に住めているが、
働き始めたばかりの頃は
ワンルームでコンロも一つ。
そんなよくある狭いキッチンで
何を置くべきか悩んだものだ。
作る頻度と好みの味を考えた結果、
100円ショップを活用した記憶がある。
塩、醤油、胡椒、味塩胡椒、
ごま油、オリーブオイル。
この辺りがあれば最低限の炒め物はできる。
あとはスーパーでマヨネーズと
中華スープの素的なものを買って
当面過ごしたかな。
とりあえず100円ショップのお試しサイズで
何が好みなのかとかをみてから
よく使うものは大きなものにした記憶がある。
お酒は飲むやつをそのまま使ったり
そんな感じだったかな。
とりあえず腹が減ったらあるものを
塩胡椒と醤油で炒めて食べる。
サラダはマヨネーズか塩で。
意外となんとかなるものだ。
料理のさしすせそとは言うが、
別に今時は砂糖も酢も味噌もなくても
食べられるものは作れたりはする。
初めての一人暮らしで初めて自炊するなら
まずは塩、胡椒、マヨネーズあたりから
始めればいいと思う。