【日本と全然違います】オージーっ子の掛け算(九九)の覚え方 | MugiちゃんとDonくん / パース在住、国際結婚、双子育児のいろいろ。

MugiちゃんとDonくん / パース在住、国際結婚、双子育児のいろいろ。

2019年夫の地元オーストラリアのパースに移住しました。主な登場人物/
私mugiちゃん(日)、旦那donくん(豪)、犬kanga(雑種)、双子Jay&Jess(2014年生まれ男子)。

テーマ:

オーガナイザーmugi。


すごい物の量で軽くショックを受けてしまった。。まぁ、私が行くお家みんなこんな感じかw


仕事の日は異様に疲れます。体力的に、というよりは精神的に。物の量に魂を吸い取られる感じです。


明日も頑張ろう。


******************


もうすぐ小3になる我が子たち。学校では九九の

3の段をやっている。


遅い?遅いよね?


私立の学校ではもっと進んでやっているらしいんだけど、公立は緩いです。日本の学校に比べて勉学ではかなり遅れているように思います。


で、学校から持って帰ったプリントを見て驚愕。



なんで逆なん?え、オージーみんなこうなん?2の段は2カケルで始めてあげて〜😂


私たちなんかニサンガロク、ニシガハチと呪文のように唱えて覚えたよね。今も頭の中で言うよ🫣


だからゴロが大事。順番大事。


オージーっ子はどうやって覚えるんだろう?donに聞くと


グラサン単に覚えるだけ。普通に。


覚え方も何もなし、とのこと。そして2×で始まるべきの意見には、


グラサン2×3でも3×2でも同じ事だからどっちから始まっても良い。


いや、そうだけどさ。


3×2=6を「three times two equals six」と言いながら覚えている子供たちに、


「サンニガロク」


のリズム感&スピード感を教えてあげたい私なのでした。