こんにちは、とろとろです
我が家はスウェーデンハウス(SWH)の
ヘンマベストという半注文住宅。
SWHの北欧風のデザインと
高断熱の機能が魅力で
ハウスメーカーを決めました。
8月でこのお家も
築3年を迎えました!
3年目の我が家の
ルームツアーをしようと思います
去年のキッチンがこちら
前回はダイニング編でした

シンク
人造大理石のシンクを見ると
それもおしゃれだなーと思ったりしますが
我が家はステンレスのシンク。
お手入れは排水口のネットを交換するタイミングで
簡単にシンクも食器洗い用の洗剤で
掃除するようにしていますが
特別磨いたり拭きあげたり
しっかりした掃除はごくたまに
ブログで紹介しているくらいの頻度です(笑)
着色汚れや目立つ傷や水垢汚れもなく
普通に使いやすいです
よく人大は継ぎ目がなくて綺麗!って
評価を見るのですが
継ぎ目にゴミが溜まるとかってことは
ありません。
去年から更新されたのは
ジョージジェンセンの
緑のティータオル!
それまでは間に合わせで
前から使っていた
ニトリのピンクの吸水マットを
使っていました
タッチレス水栓
料理や洗い物のたびに
タッチレスにして良かったなーって
しみじみ思います!!
本当におすすめの課金場所。
水栓周りを普段触らないので
本当に汚れる機会が少ないです
普段綺麗にしている分
汚れた時はすぐ気づくし
今の所誤作動などもありませんし
文句なし
タカラスタンダードのコンロ
愛用しているキッチン用品が
ガスのみ対応だった事と
乾太くんのために家として
ガスは必須だったので
ガスコンロにしました。
IHに比べると掃除しにくいのかもしれませんが
五徳は食洗機に入れればいいし
カバーをつけていれば
面倒な部分は汚さず対策ができるし
3年目でも綺麗が保てていると思います!
気になるのは説明書のシール
端っこの方から
ちょっとずつペリペリと…
いっそ綺麗に剥がしたいのですが
ベタベタになるのが怖くてこの状態。
どうするのが良いのでしょうか
飾り棚
母親に猛反対された飾り棚。
今思うと、うちの母親は片付け・掃除が苦手で
確かに母親とは相性が悪い設備かも。
小トトロなんて置いて
ベッタベタになるのがオチ!みたいに
散々なことを言われましたが
母親の心配を他所に
至って綺麗です
北欧ビンテージの
お気に入りのティーカップとソーサーも増え
大好きな場所です
更新されないゴミ箱
たまーに問い合わせをいただく
ゴミ箱について。
缶用、燃えるゴミ、プラごみ。
新築当初は
絶対SOLOWのに買い替える!って
決めていたのですが
簡易的なコンポストを始めたり
週2の燃えるゴミの日で
まめにゴミを出すようにしていたら
想定していたほど
全然ゴミが溜まらないんですよね
今の27Lか30Lのゴミ箱だとデカすぎて…
結局5Lとかせいぜい10Lの袋で出しています。
どのサイズがぴったりなのか判断できず
そして買い替えるほどじゃないなと思って
ずっと前のを使っています。
いっそ小さいゴミ箱にしてしまおうかと
検討中ですが、
子供が生まれたらそうも言ってられないかな?と
保留中です。
キッチンは毎日使う場所で
お気に入りの居場所なので
水回りもコンロ周りも
頻繁に掃除している気がします!
マットなど敷いていませんが
油が跳ねたかな?って時は
パパッと床掃除もするようにしているし
今の所目立った床の汚れはなさそうです。
ちなみに床掃除はもっぱらウタマロ使ってます
設備を決める時に
採用するか悩んだ魚焼きグリル。
とっても安くならないということで
設置しましたが、
なんだかんだ使ってます。
主に焼き魚以外の用途で(笑)
お客さんが来て品数が多い時とか。
ホイル焼き、グラタン、焼き茄子、厚揚げなど
汚れにくい料理の時に使っているので
かなりピカピカ
次回はキッチン収納編です!
ちょこちょこお皿が増えたので
引き出しの中がごちゃっとしてきました
使ってない食器、どうしよう?
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!