こんにちは、とろとろです星

 

 

 

我が家はスウェーデンハウス(SWH)の

ヘンマベストという半注文住宅。

SWHの北欧風のデザインと

高断熱の機能が魅力で

ハウスメーカーを決めました。

 

 

半注文住宅の我が家ですが

間取りを検討する際、

モデルハウスよりも

宿泊体験のお家や建売のお家を

参考にしていました。

 

せっかく注文で家を建てるんだから

建売は見なくていいんじゃないの?と

思われるかもしれませんが

まずは建売を見るべし!と思ったので

その内容をまとめました。

 

 

 

 

 

モデルハウスは憧れの詰め合わせ

つまり、間取りの参考にはなりません。

まず、ここで寝れるよね?ってくらい

ひろーい玄関がお出迎え。

何する場所?って感じの

謎の家事スペースが確保されていたり

持て余された空間。

収納は飾ることが優先。

お洒落で物が少なすぎる室内。

何回使うんだ?って思っちゃう

バーベキューセットと

ウッドデッキ。

もちろん、有効活用できる人もいると思いますが

憧れが強すぎて

あまり現実的ではない印象ですアセアセ

 

スウェーデンハウス以外のモデルハウスも

いくつか見学しましたが

やっぱりどの家も

ものすごく広くて

ものすごくハイスペック。

新築への憧れが膨らむ場所ですが

間取りの参考にするには

現実離れしていました。

 

 

 

建売の間取りの添削をする!

実際に建てようと思っている家の大きさに

なるべく近いお家を見るのが良いと思います。

我が家の場合、宿泊体験させてもらった家が

今のお家にかなり近い間取りで

一番参考になりました。

 

宿泊体験の時の話は

過去に詳しく載せています鉛筆

 

建売の見学は

もちろん希望するハウスメーカーで

検討できる物件があればそこが良いですが

違うハウスメーカーでも参考になると思います!

なんなら実家や住んでいる賃貸でもいいです。

実際に生活するサイズ感で

もっとこうだったらいいな

ここは使いやすいな

というポイントを

実感して数値で把握しましょう。

リアルなサイズ感を体験できるのって

本当に参考になります。

注文住宅の場合、

いっぱいシミュレーションしてみますが

最終的な確認は完成後

お家づくりで見かける後悔ポイントで多いのは

”思っていたより〇〇だった”

という予想と現実の乖離が多いように思います。

建売はそれがないからいいですよね。

 

また、建売住宅は

最近の流行が反映された

比較的万人受けする人気の間取りが多いです。

参考にするにはぴったりキラキラ

 

 

スウェーデンハウスで分譲住宅を推しているようです〜

分譲住宅を探す|スウェーデンハウス

私が家を探しているときは

ぴったりな建売がなかったのですが

気にいる建売に巡り会えたら

マジでラッキー!

注文にこだわらずに

試しに見学行ってみてください〜

 

 

スウェーデンハウス は

紹介制度がありますキラキラ

10万円分のメンテナンスポイントや

お得な特典あるので

へ〜見てみようかな〜って方は

ぜひお声がけくださいチューリップ

私は存在を知らなくて損した〜ドクロ

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま

 

フォローしてね