こんにちは、とろとろです
お家を建てるまでの記録です
過去に、展示場見学に行った時の話や
宿泊体験のこと、
親に反対され必死に説得した話を載せています。
【半注文住宅、家が建つまで】|とろとろのお家*スウェーデンハウス の注文住宅* (ameblo.jp)
以前書きましたが、
ヘンマベストの同じプランで
宿泊体験が可能なお家があったので
設計士さんとの打ち合わせ前に
2回目の宿泊体験をしてきました!
金曜日の仕事帰りにお家に行って
泊まってから翌日がっつり打ち合わせ、
というスケジュールです。
年末の打ち合わせで変更した内容を
設計士さんがすぐに反映して図面を準備してくれていたので
そちらをもって挑みました!
\確認ポイント/
・サイズ感の確認
これが今回の一番の目的!
体感している広さ、長さが実際何cmなのか
狭く感じるか広く感じるか体感しました!
特に体感して良かったのが
玄関・キッチン・トイレ・窓です。
例えば玄関ですが、標準プランの間取りがこちら。
図面では間口が約120cmです。
収納はそれぞれ扉が付いてこんな感じ。
実際に展示用の小物などが入っていましたが
あまり広くない印象。
折り戸は手前に出てきて圧迫感があるし
デッドスペースもできてしまいます。
間口は夫と二人で並んでみましたが
二人並ぶとやや窮屈でした
140cmは欲しい!という結論。
キッチンは2人で使う想定で
コンロ前や作業台前など
立っている時間が長い場所の後ろが通りやすいか
カップボードの引き出しを出しいても
邪魔にならないかどうか。
こちらは標準通りでOK
2Fの各部屋の窓は
最初のプランよりほとんど小さくしました。
実際目の前にして
SWHの窓の大きさを実感しました
主寝室の左側の窓も
最初のプランはもう一回り高さのあるものでした。
断熱性が高いから
窓が大きくても大丈夫です!ってのがウリですが
沢山あればいいってもんでもないですね(笑)
・コンセントの位置
一晩だけですが、生活してみて
ここにあると便利だね、ここにも欲しいねってところを
メモっておきました
・家具の配置シミュレーション
こんな感じで家具やインテリアが置いてあって
実際の生活がイメージしやすい状態なので
ここにベッド、テレビ、机…なんて考えながら
間取りを再確認!
図面に書き入れて確認したりしていましたが
やっぱり実際に見て確認したほうが
しっくりきます。
モデルハウスに置いてある
ソファやダイニングテーブルのサイズも
測ってメモっておきました。
ひろーい家具屋さんで見る家具と
お家の中で見る家具だと
ちょっと感覚変わります。
サイズ感の確認とほぼ一緒ですが
図面では家具家電のない
まっさらな状態しか見ていないので
体感して、それが実際何cmあるのか
確認してみるといいと思います。
机どこに置くの?ってなった子供部屋
当時、長さを意識しすぎて
目測能力が上がりました(笑)
*今振り返って思うこと


とろとろのmy Pick
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!