こんにちは
とろとろです
我が家はスウェーデンハウス(SWH)の
ヘンマベストという半注文住宅。
SWHの北欧風のデザインと
高断熱の機能が魅力で
ハウスメーカーを決めました。
よく私のブログで見られているのが
うちにもホーロートレイについての記事
改めてタカラスタンダードの
オフェリアの追加オプションである
うちにもホーロートレイについて
まとめました
リフィット、トレーシアなどにも
同様に付けられるみたいです!

収納力抜群!
うちにもホーロートレイは
シンク下の大きな収納部分に取り付ける
引出し上部の空きスペースを有効活用するもの。
オプションで12000円でした。
我が家では使用頻度の高い
保存容器を収納しています。
野田琺瑯のレクタングルを
浅型、深型2段で重ねられるので
高さ12cm程度であれば収納できます。
ザルなんかも収納できるので
上の段も結構色々入れられる
高さのある収納です
下には比較的大きなものを収納
引出しが2段になるので
どうしても下の物を取り出そうとすると
上の段が邪魔になってしまいます。
細々したものを入れると
引出しを全開にしないと取れないので
ざっくり大きいものを
収納するようにしています。
正直、琺瑯の恩恵は
特に受けていませんが
収納としての貢献度は
とってもでかい!
シンク下はよく使う場所なので
このスペースの収納量が増えるのは
かなり嬉しいです。
むしろ標準設備でもいいのでは?
正直、うちにもホーロートレイがなく
どでかい収納1つだったら
すごく使いにくい物だったと思います
オプション部分は
最終見積もり段階で
減額対象として候補に上がりやすいですが
このオプションは超絶オススメ!
料理するなら絶対
キッチン周りのものって多くなるので
付けることをおすすめします
我が家のお気に入り
おまけ
入居当時の写真が出てきました(笑)