こんにちは、とろとろです
先日完成した
origamiランプシェード
今回使用した材料と
作り方についてまとめました。
これまでの作業はこちら

材料
・プラスチック障子紙 987円
・プラスチック用接着剤 269円
・ゴムテグス 110円
・ランプベース 999円
・鉛筆
・定規(巻き尺)
・針
・洗濯バサミ
・電球(家にありました)
総額 2,365円!
設計図
縦線は谷折り
黒の斜線は山折り
今回は全体で
29×90cmのサイズを使用しました。
適当に作った試作品の幅が1.2cm程度で
なんとなくそのくらいの幅がいいと思ったため
中途半端な幅になっていますが、
切りよく1cmで作る方が設計は楽です。
そして、ぐるっと一周するなら
なんとなく試作品の4~5倍の90cmかなと思って
そのサイズで作り始めましたが
もう少し短くても良かったかもしれません。
作り方
①障子紙を29×90cmにカットする
②1.2cm幅で谷折り
90cmを1.2cm幅で区切ると
全部で75等分になります。
そのうちの76.8cmは
2^6の64区画(1.2cm×64=76.8cm)
になるので
半分半分…と折っていけばできます。
いっそのこと76.8cmで作るか、
もしくは76.8cm+13.2cmでつなげても
良かったかもしれません。
③②で付けた線上に設計図の交点に鉛筆で印をつける
④印を目印にし斜線をひたすら折る
⑤折り目に沿って折りたたむ
(参考写真)
⑥端と端を接着剤でくっつける
⑦上部と下部に針でゴムテグスを通し、絞って固定する
⑧ランプベースにかぶせて完成!
設計図の幅や三角形の長さを変えれば
いろんな形のシェードが出来そうです!
まずはA4用紙などで
試し折をしてサイズを確認すると
イメージがわきやすいと思います
さて、次回はどんな形にしようかな~
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!