こんにちは、とろとろです星

 

 

2021年8月

スウェーデンハウス(SWH)で

お家を建てました!

今では新居で

毎日快適な日々を過ごしていますピンクハート

 

 

一番日当たりのいいところに置かれた

豆苗(笑)

 

 

 

 

振り返ってみると

ちょうど去年のこのくらいの時期に

今の土地に目星をつけ

そこから一気に進んでいきました。

 

過去にもさらっと

SWHに決めた理由など書きましたが

改めて

お家を建てようと思ってから実際に家が建つまで

について、まとめていこうと思います。

【半注文住宅、家が建つまで】でテーマのタグ付けして

日常のことも書きつつ

ゆるりと更新していきます!

 

 

 

 

 

 

そもそも持ち家の選択を検討し始めた

きっかけは結婚結婚指輪

 

 

一緒に住む家どうする~って事で

賃貸を探していたのですが

お互い転勤を伴う仕事ではないので

持ち家に対して少しハードルが低かったのです。

それぞれ1人暮らしにかかっている家賃の合計までは

経済的に払っていくことは可能な金額。

持ち家と聞くと

何千万って買い物で

そんなの買えないよ~アセアセ

って最初は思っていたのですが

たとえば毎月10万円の賃貸を35年払い続けると

4200万円になりますよね札束

私はココで、

あら?案外いけるじゃんってなりました(笑)

 

 

 

 

もちろんその間に

保険や固定資産税、修繕費等

賃貸では必要なかった経費が発生したりします。

でも、もし今後引っ越す可能性が低いのなら…

新居に合わせて

家具家電も無駄なく揃えることができるし

何よりも、快適なお家時間が得られるキラキラ

 

 

 

 

当時住んでいた賃貸のアパートは

便利なところにあったけれど

寒いし、ジメジメするし、

うるさいし、狭いし…ハートブレイク

そこそこ気に入って選んだ部屋ではありましたが

お気に入り!とは言えない場所でした。

 

 

家族で仲良く生活していくうえで

お家ってお金をかけてもいいところだよね、と

夫婦で意見が一致したため

賃貸と持ち家

並行して物件探しを始めたのでした!

 

 

*今振り返って思うこと

アパート時代に感じていた
プチストレスがなくなって
とっても快適です!
例えば、
玄関・キッチン・洗面所が広くなって
普段の生活で夫に対して
物理的に邪魔!って
思わなくなりました(笑)

 

 

ただ、お金については

契約金や保険、ローンの手続き等

当時は想定していなかったお金が

約400万かかったので

単純にローン=家賃で比較は

甘かったな〜とは思いますアセアセ

 

色々かかったお金についてはこちら鉛筆

 

 

次回はマンションか戸建てか検討した話を

書いていこうと思います鉛筆

 

 

 

 

乾燥が気になる季節になってきたので

加湿器を検討中。

 

 

 

可愛さを取るか

がちがちに機能性を取るか…

 

 

 

 

 

 

 

 

スウェーデンハウス は

紹介制度がありますキラキラ

10万円分のメンテナンスポイントや

お得な特典あるので

へ〜見てみようかな〜って方は

ぜひお声がけくださいチューリップ

私は存在を知らなくて損した〜ドクロ

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま

 

フォローしてね