火災保険決めました! | とんぺのマイホーム日記

とんぺのマイホーム日記

高気密、高断熱で快適なマイホームを建てる。
4社検討した結果、圧倒的なコストパフォーマンスの良さで一条工務店のi-cubeで建てることにしました。その記録を残していきます。

火災保険を決めましたビックリマーク

私が火災保険に求める補償は、ベーシック、かつ、必要最小限なものだけです。(我が家の生命保険、医療保険のコンセプトも同じです。)

具体的には、
1. 火災
2. 風災
3. 水災
4. 地震
5. 家財100万円

それなりに付けちゃいましたあせるだって、住まいは市が作成したハザードマップにはかかっていませんが、最近の異常気象を見ると想定外のことが起こるかもしれないので。

安いものではないので、上記の内容で何社からか見積りを取りました。
期間:35年一括、地震保険は1年
構造:i-cubeは、T構造(準耐火)

東京海上日動(住まいのサポート保険):387,340円
日新火災(住自在):346,750円
セゾン自動車火災保険(じぶんでえらべる火災保険):312,090円、水濡れ、盗難が付けても348,590円

他にも、あいおいニッセイ同和損害保険のマイホームと損保ジャパンのほ~むジャパンの見積りを作ってもらいましたが、余計な補償内容が付いてしまい、金額も高くなってしまうので候補から外しました。

一条工務店提携の東京海上だと資料の提出が不要なのが最大のメリットですが、出費をセーブしたい私としては、セゾン自動車火災保険が一番合理的な選択のようです。
しかし、インターネットでセゾンの評判を調べてみると、イマイチなので、結局、金額も安く、東京海上グループで安定感もありそうな日新火災にしました。また、安心のために盗難保険も付けてました。
金額としては。40万円弱でしたあせる

開始は、引き渡し日の12/19からです。
使う機会が来ないことを祈るばかりですあせる










iPhoneからの投稿