続・セカンドタイム -9ページ目

続・セカンドタイム

信州プロレス・セカンド篠塚の読みたい人だけ読めばいいブログ。
本当は、読みたくない人にも読んでほしいブログ。

今週末はゴムひもマッチ3連戦。
 
 
07月21日(土) 長野市・エムウェーブにて
12:00開始予定
「JA農機&資材フェスタマッチ2018」
 
07月21日(土) 飯山市・神明町公民館にて
19:00開始予定
「神明町伊勢神社祭礼マッチ2018」
 
07月22日(日) 安曇野市・平安堂あづみ野店にて
14:00開始予定
「平安堂あづみ野店マッチ2018」
 
 
私は一生住むであろう地元のお祭りに参加のため、
 
JA農機&資材フェスタマッチ2018のみに参加。
 
一方、幸村さんは恐らく、一生住むであろう地元のお祭りのため、
 
神明町伊勢神社祭礼マッチ2018のみに参加。
 
一生住む地のお祭りが根底にありますが、
 
微妙に異なる理由で、参戦興行が限られました。

 

20日(金)、東京国際フォーラム初進出。
 
大きく言えばこうですが、間違いでは無いので問題無いかと思います。
 
 
東京国際フォーラムでプロレスが行われたことあったかな?
 
と思い「東京国際フォーラム プロレス」で調べてみると、
 
ユキヒーロープロレスと、蝶野さんの救急救命啓発運動、
 
ケン・片谷さんのCMA旗揚げ戦、などが見受けられました。
 
 
ということはつまり、
 
プロレスごっこでは信州プロレスが一番乗り。
 
結果いかんによっては代表が言うように、
 
最初で最後の可能性あり。
 
 
平日の昼間なので、長野県内からは難しいかも知れませんが、
 
よろしければお付き合いください。
 
また、東京近郊の方も、どローカル団体にお付き合いください。
 
7月20日(金) 13:00~13:40 「ご当地プロレスNO1決定戦(!?)」

 

BATTLE OF NAGANO
 
私、地元の祭りの準備のため、15:00までの参加だったんです。
 
信州プロレスの試合を終えて、着替えながらアップアップガールズ(プロレス)さんの曲が聞こえて来たんですが、
 
同じ曲を4回連続で行うってのが、信プロメンバー内でもスゲェ!スゲェ!ってなって、
 
4回目位には少し踊れたものです。
 
 
また、この日は先週頂いたブラックサンダーTシャツを着ていましたが、
 
LINDAさんに、それがノベルティなのかを尋ねられました。
 
LINDAさんに賢いと思われたい私は、ノベルティの意味が分かりませんでしたが、
 
『先週、ファンの方に頂いたんですよー。イオンで売っていたみたいです』と答えました。
 
ちなみに、ノベルティとはWikipediaにこうありました。
 
「企業が自社や商品の宣伝を目的として、それらの名称を入れて無料配布する記念品」
 
なので、私のふわっとした受け答えは、売っていたお店を伝えたことにより奇跡的にも成立し、
 
賢さを保つことが出来ました。
 
 
谷浜海水浴場マッチ2018
 
過去の海水浴場マッチの中でも、最高の砂浜の熱さ。
 
毎年裸足で試合をしていましたが、この日は本当に無理で、
 
リングアウト覚悟でサンダルを取りに行きました。
 
 
結局試合は負けてしまいました。
 
またメインでは臥竜さんが負けてしまいました。
 
海水浴場マッチで、須坂2人が負けました。
 
ことぶきやさんは須坂市海の家なのに。
 
(今はどうか知りませんが)
 
私も臥竜さんも、まだまだ体作りが出来ていないことが敗因だと思います。

 

 

谷浜海水浴場マッチ2018
 
毎年夏、信州プロレスの強化合宿の場として、
 
新潟県の谷浜駅前の海の家、「ことぶきや」が選ばれます。
 
 
シャワー完備の控え室(海の家)で、
 
コンディションを整え(水着に着替え)、
 
激しいトレーニング(波打ち際でワイワイ)、
 
適度な栄養摂取(海の家のラーメン、カレー、かき氷)、
 
適度な休養(ござで昼寝)、
 
過酷な環境での試合(砂浜でゴムひもマッチ)を行い、
 
肉体改造(日焼け)を目指します。

 

本日はBATTLE OF NAGANO
 
場所はメルパルク長野。
 
非公式・非公開のものではありますが、
 
このホテルで最初にプロレスをしたのは信州プロレス(事実未保障)。
 
 
その時は、私はたこ焼きで、無職透明と並んでいました。
 
あと、とら一郎じゃないとらと、うさぎ三郎になる前のうさぎが、
 
喫茶店でお茶をしました。
 
その後、レストランで代表がステーキを頬張り、
 
チンさんが花嫁を襲撃するも、
 
新郎新婦に、男性のシンボルをかたどった特大凶器で撃退されました。
 
 
信プロに歴史あり。