続・セカンドタイム -28ページ目

続・セカンドタイム

信州プロレス・セカンド篠塚の読みたい人だけ読めばいいブログ。
本当は、読みたくない人にも読んでほしいブログ。

先日、保育園のお散歩で牛舎を見て来たらしい次男。
 
牛の色とか、何頭いたとか、牧場の広さとか、
 
自分の知っている日本語を駆使して説明してくれました。
 
 
その中で、牛の鼻輪のことや、
 
「みみにね、○○いろのね、(恐らくプラスチックの説明)のね、ついてた」
 
と、耳に付けてある管理番号(?)のことを話してくれました。
 
 
『あぁ、あの、タグ?って言うか、数字書いてあるやつ?』と聞くと、
 
「うん」と。
 
続けて、
 
「いっぴき、700えん だった」と。
 
一頭買いだね。

1日目は岡谷のつつじが丘学園マッチ。
 
鳥せんさんと初タッグを組み、
 
よっちゃん、頑固さんと対決。
 
諏訪とか松本とか須坂が入り乱れました。
 
 
試合後、鳥せんさんと頑固さんとは分かれ、
 
残りのメンバーで横浜方面に行きました。
 
宿泊するホテルの最寄駅前を信プロカーで通った時、
 
駅前大型ビジョンで星占いが流れていて、
 
代表と私のやぎ座が1位でした。
 
『横浜遠征、大成功の予感!』と思い、内容を読んでみると、
 
「早めの帰宅が吉」
 
今日外泊だって言ってるのに。
 
 
翌日、番長さん、ユッキーナさん、練習生・矢部ラモン君が合流しました。
 
横浜の天気も心配でしたが、屋外リングでの試合は無事行えました。
 
閑静な住宅街に、今年もまた信州プロレスが失礼いたしました。
 
試合結果は公式ホームページや、来週のメルマガで。
 
 
終了後、リングを再びトラックに積み、長野に戻って参りました。
 
そして、長野市に入ると、寒さのルェェェベルゥが違いました。
 
リングはそのままトラックに積みっぱなしにし、帰宅。
 
翌日、再びアリーナに設営いたしました。
 
 
今週末は無茶フェス。
 
その前に、一個貸切興行。
 
忘年会の季節です。

 

今週末の私はと言うと、
 
土曜日に岡谷に伺った後、
 
そのまま神奈川県に入ります。
 
そして、日曜日は横浜の公園で試合です。
 
 
一年ぶりの横浜遠征うんぬんより、お泊りが久しぶり。
 
きちんと荷造り出来るかどうか。
 
忘れ物しないようにしないと。
 
 
コスチューム忘れたらどうしよう??
・・・まぁ、最悪近くのスポーツショップでユニフォーム買うか。
 
シューズ忘れたらどうしよう??
・・・まぁ、最悪近くのスポーツショップで以下同文。
 
テーピング、
・・・最悪近くのスポーツショップで。
 
ジャージ
・・・私服で。
 
飲み物
・・・近くのコンビニで。
 
軍手
・・・近くのコンビニで。
 
携帯電話の充電器
・・・ホテルのレンタルとか、近くのコンビニで。
 
バッグが壊れたらどうしよう??
・・・まぁ、売ってるか。
 
 
なんか、ハプニングが起きても、
 
現金があればなんでも出来る!って思えてきた。
 
現金だね、現金。
 
 
#サンタさん
 

先週末、PTA音楽祭があり、参加して来ました。
 
須坂市のメセナホールの大ホールで歌ってきましたが、
 
ステージ上での生歌が生放送でお茶の間に流れるという、
 
紅白歌合戦との共通点が多い経験が出来ました。
 
 
一つ後悔があるとすれば、
 
手にした楽譜の表(客席から見える方)に、
 
うっかり"無茶フェスの告知を貼り付けてしまった"
 
なんてミスを犯せば良かった。
 
まだまだ選手としての自覚が足りないなと自戒しました。

 

伊那市・伊那スキーリゾート内きのこ王国にて
 
 
13:00開始予定
 
・第1試合 タッグマッチ
 スカル・クレイジー (デビルキングダム)、 鳥せんひろし
  VS
 THEよっちゃん、 マスクドローメン
 
・セミファイナル タッグマッチ
 日向小陽、 にんじゃりばんばん
  VS
 グレート☆無茶、 茉莉 (REINA女子プロレス)
 
・メインイベント 1対3 チャレンジマッチ
 森本真也 (信州プロレス仮面ライダー部)、 臥竜キッド、 頑固一徹
  VS
 浜亮太
 
 
第1試合、肉だって言ってるのに"スカル"って、ヒールだ。
 
でもヒールながら、この試合はスカルに色々と声援を送りたい。
 
 
第2試合、諏訪の忍者と江戸隠密による対決。
 
見たい・・。
 
須坂から矢羽音(やばね)で応援しています。
 
 
第3試合、レアボーズさん、アブラードの2選手デビューにより、
 
やや痩せて見える様になってしまった森本さん。
 
今日の対戦相手は浜選手。
 
森本さんの再大型化に期待です。